「賃貸アパートにおすすめのネット回線はどれ?」
![]() |
将来的にお引越しが予想される場合、初期費用や撤去費用をふくめるとモバイル回線を利用する方がずっとお得!賃貸にはWiMAXなどのポケットwi-fiがおすすめな理由と最安値のプロバイダをズバッと発表します! |
賃貸アパートの方がネット回線を契約するときの主な選択肢
![]() |
結論からいうと賃貸アパートの方にはモバイル回線がおすすめですが、まずはアパート住まいの方がネット回線を契約する場合の選択肢を紹介し、モバイル回線がおすすめの理由をお教えします。 |
賃貸アパートの方が利用可能なネット回線の選択肢
賃貸アパートの方が利用できるネット回線の種類。
この部分、じつは分譲マンション住まいの方、戸建てにお住まいの方もそう大きな違いはありません。選択肢としてはほぼ同じと思ってもらって構いません。
WiMAX2+回線やYモバイルなどのモバイル回線
この2つが大きな選択肢となります。
また変則的なパターンとしては、レオパレスのような独自のネット回線が準備されているケース、または賃貸アパートの大家さんがすでに建物の共有部まで光回線やケーブルなどを引き込んでいるケースもあります。
この場合は、手っ取り早くそれらのネット回線を利用させてもらう方法もありますが、往々にして安いけれど速度が使い物にならないくらい遅い… というパターンがほとんど。
ネットゲームどころか動画視聴も怪しいレベルなので、後から自分でネット回線を引き込まれる方も少なくありません。
そもそもアパートに完備したネット環境で満足できるなら敢えて契約する必要ないのでこの選択肢は割愛させていただきます。
賃貸アパートの人こそモバイル回線がおすすめな3つの理由
![]() |
では選択肢を理解した上で、ここからは「賃貸アパートの人こそモバイル回線にすべき3つの理由」を1つ1つ詳しくご説明いたします。 |
他にも細かい部理由は沢山みつかりましたが、当ブログ編集部が考える「賃貸アパートの人こそモバイル回線にすべき3つの理由」は以下の通り。
- 不動産屋、大家さんに引き込み工事の可否を確認しなければならない
- ネット回線が開通するまでの期間がかかる
- 工事費用が高額、退室時も撤去費用がかかる
この3つが大きな理由だと当サイトは考えています。
賃貸アパートの方が光回線を選んだ場合とモバイル回線を選んだ場合で、どこがどれだけ違うのか一覧表をつくったのでご覧ください。
【フレッツ光等の固定回線】 | 【WiMAX等のモバイルルーター】 |
|
---|---|---|
開通までの期間 | 申込み~開通まで早くて1ヶ月 | 申込み~開通まで最短1~2日 |
住宅タイプ | マンションや戸建てによって利用不可もあり | 住宅タイプ一切関係なし(事前に受信エリア要確認) |
費用 | 平均月額(2年実質) 約5~6,000円前後 回線の種類による | 平均月額(2年実質) 約3~4,000円前後 ※プロバイダによる |
備考 | 賃貸住宅の場合、ひかり回線工事には不動産屋、大家さんの許可が必要 | スマホを最安の格安シムに変更して組み合わせることで3,000円程度の節約可能 |
では上記の3項目をもう少し詳しくみていきましょう。
不動産屋、大家さんに引き込み工事の許可をもらう
分譲マンションや戸建て(賃貸じゃない)にお住まいなら不要ですが、賃貸アパートを借りている以上、光回線の引き込み工事を行う以上、かならず【引き込み工事の許可】が必要です。
引き込み工事の内容が軽微か本格的な工事かにもよってきますが、電話一本で済むものから、実際に詳しい工事内容を報告する場合までさまざまです。
常識的に考えて、アパートを貸している大家さんがネット回線の引き込み工事を許可しない…というパターンは皆無でしょうが形式を重んじる国民性がゆえに無断で行うことはできません。
面倒な連絡や報告は煩わしい方の場合、光回線はちょっと面倒な部分があるのも事実です。
モバイル回線とくらべ開通するまでの期間がかかる
まずは以下のモバイル回線の発送までの期間をまとめた一覧をご覧ください。
プロバイダ | 月額料金 (ギガ放題) | 端末の発送と到着までの期間 |
---|---|---|
GMOとくとくBB![]() | 4,263円(税抜き) (最大3カ月間 3,609円) | 平日17時まで、土日祝日14時までなら 即日発送 |
ニフティ![]() | 4,350円(税抜き) (最大3カ月間 無料!) | 最短4日で到着 |
ソネット![]() | 3,980円(税抜き) (初月無料、最大2カ月間 3,495円) | 約3~7日程度で到着 |
ビッグローブ![]() | 4,380円(税抜き) (初月無料、最大2カ月間 3,695円) | 2日~1週間で到着 (口座振替だと2~3週間) |
ブロードワイマックス![]() | 3,411円(税抜き) (最大3カ月間 2,726円) | 平日16時まで、土日祝日13時までなら 即日発送 |
中には7日近く必要なプロバイダもあるものの、GMOとくとくBBやブロードワイマックスあたりなら時間帯によっては即日対応。最短で翌日にはネット回線が開通できちゃいます。
一方、こちらの【NURO光とwimaxどっちがいい?】速さ・価格・工事や開通までの期間を徹底比較した結果!でもお伝えしたように光回線は調整やら準備期間が長いため工事まで早くで1か月。繁忙期などは2か月待つこともザラなのです。
引っ越し直後に申し込んだら最短でも翌月…今のご時世、1か月もネット環境が無いなんて考えただけでもゾッとしませんか?
仮にスマホで代用しようにも秒殺でギガが消耗され速度制限か高い追加料金は避けられません。賃貸アパートだからこそ、1日でも早く開通することが肝心なのです。
工事費用が高額、退室時も撤去費用がかかる
賃貸アパートのような『いつでも引っ越しできる…』というフレキシブルな部分が気に入って住まれている方もいますが、多くは
- とりあえず就職まで…
- 単身赴任の間だけ
- 一戸建ての頭金が溜まるまで!
こんな風に限定的に住まれている方も多いです。つまり数年後、早ければ来年、再来年、次の更新時で退去する方もいますね。
そんな場合、モバイル回線と光回線では出費が思いっきり変わってきます。
ひかり回線等の固定回線 | WiMAXのホーム L01 | |
---|---|---|
サービス開始時 | プロバイダによっては工事に数ヶ月待ち 面倒な工事立会い | 最短翌日、手元に届いた日に開通 |
サービス解約時 | 解約金だけでなく、高額な配線撤去費用も | 更新月に解約する限り負担0円 |
出張や長期旅行・帰省時 | 当然持ち運び不可 | 手軽に持ち運び可能 |
契約期間内の解約については、光回線・モバイル回線どちらも違約金は生じますが、光回線の場合は撤去費用という出費もかならずかかります。
WiMAX2+回線やYモバイルの場合、そもそも屋外で持ち歩くためのモバイルルーターです。当然ですが撤去費用もなければ新しい引っ越し先に持込めば何の手続きもなくそのまま使い続けることができます。
【発表】賃貸アパート住まいの方におすすめ回線はどこ?
![]() |
モバイル回線が気になるけどY!mobileやWiMAXなど沢山あるけど決められない…という方も多いはず。そこで当ブログ編集部がスペックやクチコミ情報をもとに快適かつお得な回線を比較してみました。 |
ドコモとWiMAXを比較したらドコモは割高
当ブログでは過去にも、【知らないと大損!!】ドコモのポケットwi-fiを辛口評価!!速度は?エリアは?料金プランを解説でドコモとWiMAXを比較しました。一部抜粋すると
基本料金やオプション料金などふくめ月間30GBで9,400円と月額料金が超割高
などの理由からWiMAXの方がはるかに快適かつお得だとお伝えしました。
ソフトバンクは通信速度もいまいちで実質縛り期間が長い
さらに【完全敗北!!】ソフトバンクのwi-fi「601HW」の料金・速度・オススメ度を辛口評価する!!という記事ではソフトバンクとWiMAXを徹底比較しました。
要点をまとめると・・・
月間上限なしプランが無い
端末が古く性能もイマイチ遅い
エリアの広さや繋がりやすさが自慢のソフトバンクではありますが、WiMAXと比較した場合、上記のような微妙な部分が目立ちました。
auの置くだけwi-fiはWiMAXと中身は一緒!
また置くだけwi-fi(ホームルーター)に関しても、【高過ぎィ~っ!!】auスマートポートの評判とau経由だと割高になっちゃう3つの理由を発表します!で解説しました。
ポイントをまとめると・・・
とまったく同じ端末にもかかわらず、WiMAXプロバイダ経由の方がau経由よりも断然にお得なことをお伝えしました。
【最終結論】通信速度・月額料金の安さすべてでWiMAXが圧勝
![]() |
Y!mobile、ドコモ、auと比較して賃貸アパートの方にとってお得なwi-fi、WiMAX。そこで「最安値の申込先はどこ?」というアナタにかわって最安プロバイダを調べてみました! |
2019年おすすめのプロバイダ5社を発表
20社以上あるWiMAXプロバイダですが、大手で安心できる会社の中で実質総額がお得だった上位5社をピックアップしてみると
WiMAX プロバイダ |
実質料金(3年総額) | キャンペーン内容 (申し込み時期) |
|
---|---|---|---|
受け取れた場合 | 受け取れない場合 | ||
![]() |
120,160円 | 155,160円 | 35,000円(変動あり) ※ただし手続きは11ヶ月後 |
![]() |
131,626円 | 3段階の月額割引 | |
![]() |
135,668円 | 3段階の月額割引 | |
![]() |
133,320円 | 一律の月額割引 | |
![]() |
129,310円 | 159,310円 | 30,000円 ※ただし手続きは12ヶ月後 |
となり、もしプロバイダ選びで迷ったら上記の5社から選ぶのが正解です。
とはいえ「さらに絞り込んで欲しい…」という方もいると思うので、料金以外の部分・・・
乗換時、解約時の違約金負担サービス
利用者のクチコミ・評判
などのポイントでさらに厳しく絞り込んでみると、以下の2社がもっともお得なWiMAXプロバイダでした。
GMOとくとくBB |
ブロードワイマックス |
---|---|
月額料金 | |
2段階システム 最初の2か月間は3,609円、3か月目以降はずーっと4,263円とシンプルな料金体系!キャッシュバックと組合せれば最安 |
月額2,726円~ 3か月目~3,411円、25か月目~4,011円と確実に月額から割引が適用 |
端末の種類 | |
最新4機種 モバイル |
最新4機種 モバイル |
キャンペーン | |
高額CBあり 時期により2.5~3.5万の高額キャッシュバックをプレゼント! 忘れずに1年後に受取申請手続きができる人なら超お得♪ |
違約金負担あり 他社ネット回線からの乗換なら上限19,000円までブロードが負担! もしWiMAXに不満を感じたら解約サポートで解約金が0円に! |

まとめ
今回、賃貸アパートにお住いかつお得にネット環境を整えたい!というユーザーさんにむけ、
- 光回線と比較した時のモバイル回線のメリット
- 戸建てや分譲マンションよりも賃貸アパートの方こそモバイル回線を使うべき理由
この部分に絞ってわかりやすく解説してみました。
なお、賃貸アパートだから絶対にモバイル回線じゃなきゃダメというワケでもなく、ライフスタイルによっては賃貸アパートでも光回線を選んだ方がお得なパターンも普通にあります。
あくまで節約メインで選ぶなら断然にモバイル回線の方がお得という部分をご理解ください。
またモバイル回線の中でも、具体的にどのネット回線がおすすめか?という部分をさらに突っ込んで考えると、やはり速度・エリア・端末の充実度、どの部分でもWiMAX2+回線がモバイル最強といえるでしょう。ぜひ当ページをアナタのアパートのネット回線選びにお役立て下さい!
コメント