【なぬ? ウラ通信制限だと!?】ソフトバンクエアーが遅い理由とすぐに試せる3つの対策!!
- 2019.10.03
- 置くだけwi-fi

![]() |
「ソフトバンクエアーが夜になると異様に遅い…」 昨今SNSを賑わすこんなクチコミ。「なぜ遅くなるの?」「改善策は?」 本記事では原因と対策、さらにソフトバンクエアーより快適な置くだけwi-fiもご紹介します! |
- 置き場所や時間帯を工夫すれば改善することもある(多少)
- しかしソフトバンクエア特有の謎の通信制限は対策できない
- 結果、WiMAXのホームルーターに乗換えると一発で解消できた!
結論からいうと、端末の置き場所や利用時間帯を工夫することで多少の改善はできますが、夜間の速度低下を根本的に解消するのは残念ながら無理。
今すぐ解消するならWiMAXの置くだけwi-fiに乗り換えるという方法もあり。WiMAXの最新置くだけwi-fi「L02」なら光回線と同じ下り最大1Gbpsを突破。さらにソフトバンクエアーより断然に安い月額3,400円程度で利用し続けられますよ。
Softbank Airの遅さに嘆く声と速度低下の主な原因

本記事をご覧の方はSoftbank Airご契約中、またはご検討中の方がほとんどなのでご存知だとは思いますが、Softbank Airとは…
-Softbank Airとは-
工事不要!置くだけですぐつながるデータ容量無制限!
利用料金が毎月定額の高速インターネットです。
出典:Softbank Air公式
というSoftbankから提供されているホームルーターのサービスで
引っ越し先でもすぐつながる
コンセントに差すだけですぐにネットができる
さらにデータ容量制限なしで毎月定額
光回線のような工事も不要、通信制限も気にせずネットできる「置くだけwi-fi」のことです。手軽さがうけて昨今利用者も急増しています。(参考:【置くだけWi-Fiおすすめはどれ?】ソフトバンクエアーとWiMAXのL02を徹底比較)
がしかし、その裏では「通信制限でもないのに異様に遅くてネットができない!」というソフトバンクエアー難民も急増している模様で、契約してわずか数か月で他社に乗り換える人も少なくありません。
では参考までにTwitter等のSNSでもSoftbank Airの遅さに嘆く声が多く見つかりましたのでご覧ください。
『Softbank Airが遅い!』と嘆く利用者のクチコミ評判
ソフトバンクエアーが日に日に繋がらなくなっていく。今日はひどい。エアーやめたい。まじうんこ。
— うじ (@e812nyan) 2018年3月22日
おいおい流石にソフトバンクエアー遅すぎんか?解約待ったなしやなこれ
— きゅーぴっど¨̮ (@Cupid_s7) 2018年3月20日
最近ソフトバンクエアーの調子が悪いんか知らんけど、ばり電波わるい
— あおばしゃちょー (@aoaoba407) 2018年3月13日
などなど…そもそも『クチコミ情報が多い=ソフトバンクエアー利用者が多い』という意味でもあるわけですが、とにかくこの手のクチコミが多く見つかりました。
つまりアナタお持ちの端末の故障や不具合ではなく、残念ながらエリアやソフトバンク回線そのものに問題があるため、通信速度が遅い状態が続いていると考えてもらった方がいいでしょう。
次項ではさらに詳しく『ソフトバンクエアーが遅くなる原因』をピックアップし、それぞれの原因と解消法について解説していきます。
【原因不明はこれかも!?】ソフトバンクエアーが遅くなる2つの原因
さっそくソフトバンクエアーが遅くなる2つの原因をご紹介します。(本当はもう1つありますが③は後述します)お持ちのソフトバンクエアーがやけに遅くなったな…という場合…
- お住まいの環境と置き場
- 混雑時間帯ばかり使用している
まずは上記の項目を確認してみましょう。
①お住まいの環境と置き場
すでにソフトバンクエアーを契約された方の場合、こちらのソフトバンクエアーエリア診断でお住まいのエリアの受信状態をご確認し、エリア的に大丈夫ということでご契約されたはず。
しかしながら光回線とモバイルWi-Fi回線では仕組みがちがい、
https://wifi2.xsrv.jp/receive-sensitivity/
この記事にあるように、構造物の種類や窓の向き、端末の位置と基地局の方向などにより受信状態が大きくかわってきます。つまりソフトバンクエアーをセットする部屋や位置で大きく電波受信の安定性もかわり通信速度も低下します。
②混雑時間帯ばかりを狙って使用している
またソフトバンクエアーに限らず、ネット回線はすべて18時~深夜2時あたりが利用者の混雑時間帯といわれ同じエリアのソフトバンク回線利用者が増えれば増えるほど通信速度は混雑し低下します。
【今日から試せる!!】ソフトバンクエアーを速くする3つの方法
では2つの原因を知った上で、今度はお使いのソフトバンクエアーを少しでも高速化できるかもしれない方法を3ステップでご紹介していきます。
ステップ① 設置場所
ポケットwifi、WiMAXなどモバイル回線に共通することですが、なるべく大きめの窓の付近(さらに高い位置だとベター)に置くことで受信感度を上げることができます。
ソフトバンクエアーの置き場を変えたら、少し速度が速くなった。
— you@一押しはロメロフランク24 (@youyou_tubuyaki) 2017年10月29日
と、置き場所を変えたら受信感度がアップした方もいれば、
ソフトバンクエアー2で有線でやっているのですが、今年に入ってからガクンと遅くなりました。
去年とかニコ生を2窓できてましたけど、今は1窓でもまともに動きません……。
窓際や高い場所が良いそうなのでそこに設置しているんですが……。
家に電波が入りづらくなっているのか……><— みらの (@mirano41) 2017年9月16日
残念ながらこんな人もけっこう多いです!
そんな場合、置き場の問題じゃなくソフトバンクエアーの利用時間帯が影響しているかもしれません。そんな場合は置き場所を変えた上で使用時間帯に工夫してみましょう。
ステップ② 使用時間帯
またWiMAXとの差別化として『通信制限無し!!』がウリのソフトバンクエアーですが、調べてみると昼間にくらべ夜間になると通信速度が急激に落ちる意見が目立ちました。
ソフトバンクエアー調べたら、短期間での速度制限はないものの夜間で必ず速度落ちるみたいね。
— ❄︎ (@mona_cq) 2017年10月8日
RTしてソフトバンクエアー関係ないとかいってるけど明らかに夜間の通信遅すぎや
— もじゃ (@mojyachu_) 2017年2月14日
残念ながら根本的な解消法はありませんが、少しでも混雑状況のユルい昼間にデータ容量の大きなファイル、動画のストリーミングを行うなど工夫してみましょう!
ステップ③ 有線接続
ソフトバンクエアーをふくめ『置くだけwi-fi』とよばれる端末には有線接続を目的としたLANポート(LANケーブル差込口)が装備されています。
スマホは別としてノートパソコンや任天堂スイッチ、PS4などの家庭用ゲーム機はWi-Fi接続ではなく有線接続を行ってみましょう。速度アップはもちろん受信状態が安定してブチブチ途切れにくくなりますよ。
【裏情報!!】ソフトバンクがこっそり行うウラ通信制限とは!?
ここまでソフトバンクエアーの遅い原因、さらに原因を絞り込んで効果的な対策をご紹介してきました。きっとソフトバンクエアーの遅さもかなり改善されるはずです。
が、しかし!!!!!
じつは今回のソフトバンクエアー調査において、ユーザー側ではどうにできない
『ウラ通信制限』
なるものが存在していることが明らかになりました。
このように、ソフトバンクエアーの公式ページでは『データ容量制限なし』と謳いつつも、しっかりバレないように通信制限を行っていることが発覚しました!!
ソフトバンクエアーのウラ通信制限(速度制限)のクチコミ情報
では当調査で浮かび上がったソフトバンクエアーのウラ通信制限のクチコミ情報をみていきましょう!
@toduka_raimugi ソフトバンクエアーっての使ってるんだけどすぐ通信制限かかるっぽくてPCどころかスマホもまともに繋がらない……泣きたい
— りりす@白薔薇可愛い (@Lilith_ginji) 2016年5月9日
『通信制限も無い!』という宣伝文句のわりには『PCもスマホも繋がらない…』ってどういうことなのでしょうか!?
当分携帯変えずに次は変えよ…速度制限鬼すぎてソフトバンクエアー欲しいけど踏みとどまる
こんな鬼畜速度制限する会社の制限なしが信用できへんw— 楠木 kn 那央 (@epk914) 2018年2月19日
この方は運よくソフトバンクエアー契約前にウラ通信制限を知った模様で踏み止まったとのこと。いやぁ危ないとこでしたね!!
ソフトバンクエアー繋いでるのに通信制限かかったんやけど( ´_ゝ`)
— しばっち (@sbynnnnnnnn) 2017年11月13日
と、このようにかなりの高頻度で通信制限が実施される上、規制時はかなり厳しい通信速度だという意見が圧倒的多数でした。
つまりWiMAXのギガ放題プランでの3日で10GB制限と同じような通信制限が、ソフトバンク側の一方的な判断で勝手に実施されることが判明しました。
ソフトバンクエアーの通信制限…よくみると公式ページにも記載を発見
そこで改めてソフトバンクエアーのホームページを隅々までチェックしたところ、『通信制限無し』というウリ文句のソフトバンクエアーですが、
「嘘!? 思いっきり通信制限あるやんーー!!」
という以下の3つの文言を発見しました。
ウラ通信制限その1
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。
と、サービスの安定提供という名目で夜間は勝手に制限がかけられることもあれば
ウラ通信制限その2
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
お住まいのエリアの他のお客様が予想以上にデータ通信を行うことで巻き添えをくって制限をかかることも…
さらにさらに!!
ウラ通信制限その3
特定エリアおよび特定時間帯におけるネットワークの高負荷が一部のお客さまの利用によるものと考えられる場合~サービス安定提供のため、該当のお客さまに対する速度制限を行う場合があります。
過去3ヵ月の利用状況から『こいつ使い過ぎやろ!!(イメージ)』とソフトバンクから疑わしいと判断された場合、『個別で通信制限かけちゃうからねー』というニュアンスの文言も発見。
中にはWiMAXとソフトバンクエアーを迷ったあげく、「やっぱり通信制限がないソフトバンクエアーの方がいい!!」 この部分が判断基準となってソフトバンクエアーを選んだ人も多いですが、残念ながら結果としてWiMAXのギガ放題プランよりも曖昧かつ不明確な通信制限が実施されているのが現状のようです。
(※もちろんエリアや使用時間によりぜんぜん通信制限がかからない方もいました)
【まだ間に合う!】契約直後(8日以内)にソフトバンクエアーの遅さに気づいた方!
また当ページをご覧の方の中には
- すでにソフトバンクエアーを契約からしばらく使っている方
- まだソフトバンクエアー契約直後(8日以内)
- これからソフトバンクエアーに申込むか検討中
などさまざまな方がおられるはずですが、中でも②のソフトバンクエアー契約直後(8日以内)という方!!
ラッキーにも契約直後にソフトバンクエアーの異様な遅さに気づいたアナタは、まだ間に合います。というのも今ならクーリングオフ的な制度をつかい、サクッと他の回線に違約金なしで乗り換えもできます。
これ、本来はクーリングオフの対象外のモバイルWi-Fi回線ですが、あまりにクレームやキャンセルが相次いだのか、ソフトバンク独自で8日以内のキャンセル可能な制度を用意していました。こんな具合にきちんと説明しています。
ご自宅・勤務先・通学先などの電波状況が不十分な場合、または十分な説明がなされていなかった場合や契約書面が交付されていない場合に、サービス提供開始日または契約書面受領日のいずれか遅い方から当該日を含む8日間、ご契約のキャンセルが可能です。
※ご申告内容によってはキャンセルをお受けできない場合があります。
出典 ソフトバンク 契約のキャンセル
ご契約いただいた店舗、またはオンラインで購入された方はオンライン専用コールセンターへ申告することで契約解除が可能です。この期間を逃せば2年、3年と長い契約期間が続きます。しっかり考えてご判断ください!
ソフトバンクエアーに替わる当サイトイチオシのホームルーター紹介
このようにソフトバンクエアーには『ウラ通信制限』なる不明確で曖昧な通信制限が存在しました。
WiMAXのように自分で消費したデータが理由で通信制限がかけられるなら納得できます。また事前にデータ容量を調整して通信制限を回避することもできます。
しかしながら!!!
ソフトバンクエアーの場合、データ容量も通信制限の理由もすべて曖昧なため、アナタがどんなに工夫しても通信制限を回避することは事実上不可能。
そこで
引っ越しが多い人なら工事費用とか掛からないWiMAXのホームルーターがオススメなんだけどな。あ、Softbankのソフトバンクエアーだけはオススメ出来ない。
— 自然的な梟 (@NaturedOwl) 2018年3月12日
とか
昨日auのホームルーター使ってみたら、電波の入りは3〜4/4で不安定さはあったにも関わらずWiMAXでもソフトバンクエアーより速かった。
なんでもっと早く出なかったんだと思うわw
ソフトバンクエアーだと夜間規制入ったら下りですら1Mbpsとかまで落ちる事あるからなw— 【喪中】JKの国民的カレシ@君の名はナガちん (@kei_nagase_ace5) 2017年7月1日
とお考えになるユーザーさんも多いです。
そうです!

同じ置くだけwi-fiだったらWiMAXの方がいいんじゃない!?
と、比較してWiMAXを選ばれる方、ソフトバンクエアーからWiMAXに乗り換えられる方、非常に増えてきてます!!
WiMAXの置くだけwi-fiのホーム L01sとガチ比較した結果
そこでソフトバンクエアーと同じカテゴリーの好敵手とよばれてるWiMAXの最新端末、ホーム L01sとソフトバンクエアーを細かく比較してみました。
まずは基本的なスペックをご覧ください!
サイズ感
Airターミナル2 | ホーム L01S | |
---|---|---|
サイズ(HxWxD) | 約 208x95x95mm | 約180×93×93mm |
重さ | 約 550g | 約 450g |
重さ・サイズ感に関してはそもそも持ち運び前提じゃない置くだけwi-fiということで、ぶっちゃけあまり気にしないでいいです! 当ブログも半年以上同じ場所に設置して今後も動かす予定もありません。ここは気にしないでイイです。
通信速度
Airターミナル2 | ホーム L01S | |
---|---|---|
通信速度 | 下り最大261Mbps | 下り最大440Mbps |
WiFiクライアント 最大接続数 |
64 | 42 |
圧倒的ーー!
いくらベストエフォート型のサービスで数値が参考程度とはういえ、440Mbpsと261Mbpsでは倍近い差があるではないですか!?!?
逆に最大接続機器は42台でも多すぎます。20もあれば必要十分ですね。
費用・料金・契約年数(縛り)
Airターミナル2 | ホーム L01S | |
---|---|---|
契約年数 | 2年 | 2年 |
端末価格 | 3年の分割で実質無料 | 完全無料 |
ここ、ちょっと重要なので詳しく解説します。
ソフトバンクエアー、WiMAXホーム L01sどちらも2年縛りという部分は一緒。
しかし端末価格をご覧ください。WiMAXでは通常ルーターの料金が無料なのにたいし、ソフトバンクエアーは3年分割払いなのです。3年にわたり端末の返済と同額の割引が適用されるため、いわゆる『実質無料』となってきます。
つまり3年間ソフトバンクエアーを使い続けて残債が無くなる前に解約した場合、端末のローンだけが残ることになります。
2年契約といいつつも最低3年は利用しないと高額な残債だけが残り、仮に3年でローンが終わってもソフトバンク回線の契約更新により次の更新月…つまり合計4年の縛りになるワケです。
- シンプルに3年契約
- データ的にはWiMAXの方が倍近く速い
- 端末価格がWiMAX→完全無料、ソフトバンクエアー→ローン支払い
以上のようにWiMAXのホーム L01Sの方がおすすめなのがハッキリしました。
WiMAXのホームルーター最安店舗を調査
「ソフトバンクエアーのかわりにwimaxが欲しいけど最安値はどこ?」
リアルなクチコミ情報をふまえ、wimaxの最新ホームルーター「L02」が無料かつ月額がお得だった会社を6社に絞り込んでみました。 果たして最安値の会社はどこ!?
特典の詳細 | 実質料金(3年総額) | |
---|---|---|
![]() |
35,000円(変動あり) ※ただし手続きは11ヶ月後 |
120,160円 155,160円(CB貰えない場合) ※CB変動制のため3.5万で算出 |
![]() |
3段階の月額割引 | 133,368円 |
![]() |
30,000円 ※ただし手続きは12ヶ月後 |
129,310円 159,310円(CB貰えない場合) |
![]() |
一律の月額割引 | 133,320円 |
![]() |
3段階の月額割引 | 131,491円 CBなしの最安値 |
![]() |
契約直後と1年後のCB×2回 | 118,100円 CBありの最安値 134,100円(CB貰えない場合) ※ただしCBの1.6万はAmazonギフト券 |
基本、上記6社の中から選んでもらえば、どこでもお得にL02が使い倒せるでしょう。しかし中には「うーーん6社全てを比較するのも大変だ…」という人もいると思うので、さらに編集部が6社→最安値の2社に絞り込んでみました。
最終的にL02がお得につかえる2社はココ!
結論からいうと、今現在L02を最安値で契約できるプロバイダは以下の2社だと当ブログは考えます。
おすすめのタイプ | 3年間の総費用 | |
---|---|---|
![]() |
面倒な1年後のCB受取手続きを忘れずに行う自信がない | 131,491円 CBなしの最安値 |
![]() |
契約直後と1年後のCB申請手続きならできそうな人 | 118,100円 CBありの最安値 134,100円 (CB貰えない場合) |
「GMOのような1年後のCB受取手続きなんて無理」という人なら、最初からキャッシュバックを撤廃して100%貰える月額割引を提供するこちら。
Broad WiMAXが総費用が1番お得です。
一方、「GMOとくとくBBのような面倒な手続きは嫌だけど簡単なURLを申請する程度の手続きなら問題ない」という人。こんな人だったらGMOとくとくBBよりも今話題のJP WiMAX!!現金じゃなくAmazonギフト券ではありますが、受取手続きの難易度を考えても、JP WiMAXの方が実質的にお得でした。
今ならjpwimaxよりお得! ▶GMOとくとくBBを詳しく見る

まとめ
今回、すでにソフトバンクエアー契約中で遅すぎてイライラMAXな方、『ぶっちゃけソフトバンクエアーってどうなの!?』というソフトバンクエアー検討中の方にむけ、
- ソフトバンクエアーの遅さの原因や解消法
- WiMAXとはちがいソフトバンクエアーにはウラ通信制限があるので注意
という2つのポイントを軸にご紹介しました。
重要なポイントとして、ソフトバンクはWiMAXにくらべ高額な違約金設定(端末の残債ふくむ)のため、途中解約すると高額な違約金が発生します。なのでまずは当ページでご紹介した対策をすべて試した上で継続または他社へお乗換えを検討してみてください。
どの対策を試してもソフトバンクエアーの通信速度が遅いままという方へ
こんな方もいると思います。というか改善される方は一部で大部分は厳しいと予想されます。
そういった場合、置くだけwi-fiつながりで
ソフトバンクエアー⇨WiMAXのホーム L01s
という流れの人もけっこう多いですが、その時はプロバイダ選びだけご注意ください。ソフトバンクで生じた違約金をカバーするために高額キャッシュバックのプロバイダを選ぶ人もいますがキャッシュバックは普通1年後に振り込まれます。
なので「乗り換え時は出費が重なるのでキャッシュバックより月額料金が少しでも安いプロバイダを選ぶ」というのが正解です。
我慢し続けることはありません! 改善策を試してもダメならタイミングをみて乗り換えも視野にいれて快適なWi-Fi生活をゲットしましょう!
因みに置くだけwi-fiに関しては【置くだけWi-Fiおすすめ王座決定戦!!】ソフトバンクエアーとWiMAXのL01Sをガチ比較した結果…の記事でも徹底比較していますのでぜひ機種選びの参考にしてみてください。

編集部 OMOTO

最新記事 by 編集部 OMOTO (全て見る)
- 【Wi-Fi非対応でも大丈夫!】キャンプ場・フェス・車中泊ならポケットWi-Fiがおすすめ - 2021年1月6日
- 【プロが解説】ワーケーション用ポケットWiFiを選ぶ基準とおすすめ2社 - 2021年1月2日
- 【プロが選ぶ】オンライン授業むけWi-Fi 大学生におすすめのポケットWiFiと選び方 - 2021年1月1日
- 【ポケットwi-fiでディズニープラスを観る!】注意すべき通信量と画質設定 - 2020年12月29日
- 【Wi-Fi6のつかえるポケットWiFiを発見】特徴・メリット・費用を比較調査 - 2020年12月28日