【団地や市営・県営住宅でインターネット工事ができない!!】光回線だと面倒な理由とお得な代替案
- 2021.04.11
- ネット回線のお悩み

「市営の団地や県営住宅におすすめのネット回線はどれ?」
じつは市営・県営住宅の多くは設備が古く、新築マンションのようにお好きなネット回線を選べません。
「面倒な手続きは嫌!」
「団地に1番おすすめのwi-fiはどれ?」
ここでは団地住まいの方に最適なネット回線を絞り込み、2021年4月現在のNO1ネット回線を決定します!
- 市営・県営団地は設備的にネット回線が選べない(ことが多い)
- 工事も棟全体の同意が必要だったりと面倒なケースも…
- 結果、工事不要で即日開通するモバイル回線の自宅用wi-fiが安くて快適!
ネット回線の通信速度と安定度を求めるなら、思い切ってフレッツ光や光コラボ等の光回線を引き込んでしまうのもおすすめです。
しかし普通にネットサーフィンやYouTubeなどの動画を視聴する程度ならモバイルwi-fi回線で十分!
面倒な工事不要で月額も光回線より1,000円以上も節約できる上、万一お引越しされた場合もそのまま使い続けられるのでおすすめですよ。
団地や市営住宅はなぜインターネット回線が引き込みづらいの?
「そもそも団地や市営・県営住宅だとなぜ簡単にネット回線を引き込めないの?」
これには大きく2つの理由があります。
工事するには棟全体の要望が必要となる
以下、わかりやすく「団地や市営住宅がインターネット回線が引き込みづらい原因」を解説します。
そもそも団地の建物の設備が古すぎるため工事不可能
築年数の古い団地や市営・県営住宅の場合、たとえフレッツ光等の公式ページで対応エリア内だとしても、建物の設備が光回線に対応していないため引き込み工事ができません。

このように光回線の引き込みは
- 近くの電柱から団地内へ
- 団地内の共有スペースから各住戸へ
- 住戸内の光回線用コンセントからwi-fiルーター(またはPCへ)
大きくわけて3ステップで開通しますが、団地で光回線の工事ができないのは、②の共有スペースから各住戸をつなぐケーブルが光回線に対応していないのが主な理由です。なのでジェイコム等のケーブル会社経由でネット回線はは引き込めても光回線は引き込めないケースが多いです。
共有スペースの工事が必要なので棟全体の同意が必要
また最終的に自宅まで光回線の引き込む以前の問題としてまずは「棟」全体に引き込む工事が必要です。まずは管理組合に光回線工事の希望をつたえて導入できるか検討してもらい、その結果、同様な希望者が多数だった場合、はじめて光回線工事に辿り着けます。
まり団地や市営住宅の場合、同じ棟の他の住人さんの要望も必要となってくるため個人でどうこうできる問題ではありません。また同意者が多数でもNTT側で「工事不可」と判断されたらそれまでなのです。
団地や市営住宅にお住まいでネット回線に迷える方の声
「団地や市営住宅の人はどんなネット回線の中から選んでいるの?」
団地に住んでいる他の方々の選んだネット回線が気になる人も多いのでは?そこでヤフー知恵袋などに寄せられた団地住まいの方々の書き込みを集めてみたのでご覧ください!
YahooBBが遅いの光回線を検討中の方
Q:ネット回線について教えてください。公営の住宅団地に住んでいます。
今、YahooBBと契約しており、内容は下記のようになっています。回線が遅いと感じるので、光に乗り換えるとしたら、どこでどういった契約がいいのでしょうか?また、そうした場合に今の請求額からどれだけ上がるのでしょうか?全く知識がないので親切な方教えてください。A:要するに契約できる回線は、大規模な集合住宅の場合は管理者側で決めているので我々の自由には契約できません。ドコモ光は携帯とセット契約で割引がありますが、契約できるとは限らないです。
出典:ヤフー知恵袋「インターネットについての質問」
エリア内だけど個人での引き込みは難しいという方
Q:現在市営団地に住んでいます。
団地での光回線について調べたところ、光回線の工事?はとても面倒なようです。
一応NTTのエリア検索というものをやってみたところ、私の住む団地は光回線のエリアに入っているようです。
光回線というものは、対象エリアとなっていても、団地住民が繋げるのは難しいものでしょうか?A:集合住宅地の場合、個人で回線工事は難しいはずです。
私も以前市営住宅に住んでいましたが、何戸か集まらなければ工事してくれませんでした。
それもすぐに工事はしてくれず、2年ほど待った記憶があります。
出典:ヤフー知恵袋「団地だと光回線は難しいかについて」
引越し先の市営住宅にはケーブルテレビも光回線もない!
Q:今までケーブルテレビの回線を使っていたのですが引越し先の市営住宅ではケーブルテレビ・光回線が使えないそうです。なぜ、市営住宅では光回線や、ケーブルテレビが使えないのですか?
A:ただ、低料金で住宅を提供する「市営住宅」ですから、高額な設備投資をしないのでしょうね(マンションタイプの場合やケーブルテレビの導入)。一戸建てプランの契約も高額な利用料金ですから「市」が許可をしないのでしょうね・・・・想像ですが。
【団地住まいの人必見】安くて快適なインターネット回線を比較
「団地や市営住宅の人にとって結局1番おすすめのネット回線はどれ?」
団地や公営住宅にお住まいの人に手間なく簡単で料金もお得なネット回線を探るべく、各回線の料金・契約内容を比較した上でNO1を決定します!
光回線とモバイル回線の比較一覧
まずは運よく団地や市営住宅に光回線が引き込めた場合も想定し、光回線とモバイル回線の主な特徴を比較してみました。
光回線 | モバイル回線 | |
---|---|---|
下り回線速度 | 最大1Gbps | 最大440Mbps~1Gbps |
LAN環境 | 基本的に有線LAN | 無線LAN(有線LANも可) |
開通工事 | 必須 | 不要 |
開通までの期間 | 3週間~4週間 | 最短翌日~4日 |
月額料金 | 5,000~6,000円程度 | 3,400円~※プロバイダによる |
容量制限 | プロバイダーによっては容量制限あり | 無制限 ※通信制限がある機種もございますので 無制限の機種をご選択下さい |
ひと昔前までは「モバイル回線も安くて便利だけど通信速度がね~」というのが常識でした。しかし2019年の最新機種「W06」とホームルーターの「L02」はなんと1Gbpsを超えてきました!
つまりポイントをまとめると…
光回線とちがい、WiMAX等のモバイル回線ならどんなに築古の団地や市営住宅でもまったく関係なく開通できるのでご安心ください。
モバイル回線の最安値は断トツにWiMAXだった
モバイル回線にもY!mobileやSoftbank、ドコモやauなど沢山のキャリアがあり、どのキャリアで契約するかで…
頻繁に通信制限にかかるかどうか
料金がお得かどうか
は大きく変わってきます。ちなみに当ブログ的には通信速度がモバイル回線で最速、かつ料金もプロバイダ選びしだいでは3,000円台前半で利用できるWiMAX回線をもっともおすすめします。
というわけでリアルなクチコミ情報をふまえ、wimaxの最新ホームルーター「L02」が無料かつ月額がお得だった会社を5社に絞り込んでみました!
特典の詳細 | 実質料金(3年総額) | |
---|---|---|
![]() |
35,000円(変動あり) ※ただし手続きは11ヶ月後 |
120,160円 155,160円(CB貰えない場合) ※CB変動制のため3.5万で算出 |
![]() |
3段階の月額割引 | 133,368円 |
![]() |
30,000円 ※ただし手続きは12ヶ月後 |
129,310円 159,310円(CB貰えない場合) |
![]() |
一律の月額割引 | 133,320円 |
![]() |
3段階の月額割引 | 131,491円 CBなしの最安値 |
基本、上記5社の中から選んでもらえば、どこでもお得にL02が使い倒せるでしょう。しかし中には
「うーーん5社全てを比較するのも面倒…」
という人もいると思うので、さらに編集部が5社→最安値の2社に絞り込んでみました。
最終的にL02がお得につかえる2社を決定
結論からいうと、2021年4月現在L02を最安値で契約できるプロバイダは以下の2社でした。
おすすめのタイプ | 3年間の総費用 | |
---|---|---|
![]() |
面倒な1年後のCB受取手続きを忘れずに行う自信がない | 131,491円 CBなしの最安値 |
![]() |
1年後のCB申請手続きならできそうな人 | 120,160円 155,160円(CB貰えない場合) ※CB変動制のため3.5万で算出 |
「GMOのような1年後のCB受取手続きなんて無理」という人なら、最初からキャッシュバックを撤廃して100%貰える月額割引を提供するこちら。
Broad WiMAXが総費用が1番お得です。
一方、「キャッシュバック申請する程度の手続きなら問題ない」という人。こんな人だったらGMOとくとくBBが断トツにお得!!団地や市営住宅の自宅から持ち出してつかう予定のない人は、【L02・L01s徹底比較レビュー】速度は? 受信感度は? 編集部が2台を並べて実測!で紹介した置くだけwi-fiの最新機種が一押し!!
まとめ
以上、団地や市営・県営住宅でインターネット回線を検討中の方にむけ、簡単に光回線の引込工事ができない理由と光回線にかわる代替案をご紹介しました。結論としては…
WiMAX等のホームルーター(置くだけwi-fi)なら、じっくりプロバイダを選べば月間データ容量無制限で3,000円台前半という会社もあります。最悪、契約期間中に転勤やお引越しとなっても撤去工事なども不要なのでぜひご検討ください!

編集部 OMOTO

最新記事 by 編集部 OMOTO (全て見る)
- 【2021年最新版】GMOのポケットwi-fiのクチコミ・評判を3分で解説 - 2021年4月11日
- 【auスマホの人におすすめのポケットwi-fiを調査】料金・容量をWiMAXと比較した結果 - 2021年4月11日
- 【つなぐと危険!?】フリーwi-fiの危険性と安全に接続する3つのポイント - 2021年4月11日
- 【L02・L01s徹底比較レビュー】速度は? 受信感度は? 編集部が2台を並べて実測! - 2021年4月11日
- 【2ヶ月間だけネットが欲しい!!】レンタルwi-fi2ヶ月間の料金比較してわかった最安店舗 - 2021年4月11日