【置くだけWiFi人気の5社を比較】安くて速くてコスパ最強のホームルーターを発表
- 2021.04.11
- 置くだけwi-fi

「置くだけWiFiってどうなの?」
「今イチオシの置き型WiFiは?」
もしかして費用が安くてお得な置くだけwi-fiをお探しですね?
「工事不要」「最短即日開通」さらに「光回線より料金も安い」などの理由から愛用者が急増しているおうちのWi-Fiや置くだけWiFiとよばれるホームルーター。
ここでは人気の置くだけwi-fiの5機種を初心者にもわかりやすく徹底比較。
中でも2021年4月現在、もっともコスパが高かった据置型WI-FIを絞り込んでみました!
- 実質ソフトバンクエアー&WiMAXの二択
- ただしソフトバンクエアーは夜間が遅いと悪評が多い
- 結果、wimaxの据置型WiFiが正解!
結論からいうと、docomo、au 、Softbank、NEXTmobile、WiMAXの5社で置くだけwi-fiを契約できますが、Softbankエアーに比べ安くてサクサクなWiMAXの置き型wi-fiが編集部のイチオシでした。
- 1. 【結論】速度・制限・コスパすべての面でWiMAXのL02が最強の置くだけwi-fi!!
- 2. docomo、au、NEXTmobileの置くだけWiFiがおすすめできない理由
- 3. 【実証】ソフトバンクエアーとWiMAXのL02を徹底比較!!
- 4. 【ソフトバンクエアーとWiMAXのL02】端末価格・月額費用を比較
- 5. 【最終結論」2020年置くだけwi-fiに迷ったらL02がイチオシ!!
- 6. 【端末0円】L02を最安値でゲットできるプロバイダを発表
- 7. 【置くだけwi-fiの特徴】工事不要・最短で開通できるホームルーター
- 8. 【要注意】置くだけwi-fiがおすすめな人とダメな人とは!?
- 9. まとめ
【結論】速度・制限・コスパすべての面でWiMAXのL02が最強の置くだけwi-fi!!
「2021年、イチオシの置くだけWiFiはどれ?」
まず最初に今現在の1番おすすめできる置くだけwi-fiを発表した上で、比較基準や比較対象を詳しくお伝えします。
※それ以前に「置くだけWiFi、おうちのWiFi」について詳しく知りたい方はをコチラの解説をご覧ください。
【2021年】実力NO1の置くだけwi-fiは「L02」
結論からズバリ。2021年現在、もし置くだけwi-fi選びで迷った場合、
間違いなくこちらのHUAWEI社のWiMAXホームルーター「L02」がイチオシです。
じっさいに過去SoftBankエアーをふくめ何台かの据置型WiFiを利用してきましたが、SoftBankエアーとくらべて…
- 月額費用が圧倒的に安い&端末も無料
- 契約年数が実質4年のSoftBankにくらべ3年と短い
- SoftBankで頻発する「夜間の謎の速度制限」がない
以上の理由からこの機種が断トツにおすすめです。ソフトバンクエアーよりも「安く」かつ「快適」に使えます。
過去記事、【L02・L01s徹底比較レビュー】速度は? 受信感度は? 編集部が2台を並べて実測!でも比較実験したとおり旧モデルのL01sも悪くありませんが、もし条件が一緒なら3年後を考えても下り最大1GbpsのL02を選んでおきましょう。
結果、2020~2021年前半において、WiMAXで月額やキャッシュバックなど条件が一緒なら人気の1Gbpsルーター「L02」が一押しです。
docomo、au、NEXTmobileの置くだけWiFiがおすすめできない理由
「docomoやauなど他の会社はどうなの?」
ちなみにWiMAXとソフトバンク以外にも、
- docomo【おくダケwi-fi】
- au【スマートポート】
- NEXTmobile【HT100LN】
から置くだけWiFiと呼べる機種は販売されています。そこでもしかしたら
「docomoやauなど他の会社はどうなの?」
とお考えの方もいるかもしれませんが、
- docomoの「おくダケwi-fi」は法人向けの高額サービス
- auはWiMAXとサービスが一緒で料金が割高
- NEXTmobileは無制限プランが無い
以上の理由から、まったくおすすめできるサービスとはいえませんでした。
以下、docomoやau、NEXTmobileの置くだけwi-fiがWiMAXやソフトバンクエアーに比べおすすめできない理由をそれぞれ詳しく解説します。
個人向けじゃないdocomoの【おくダケwi-fi】
こちらがdocomoの【おくダケwi-fi】というサービスです。

サービス名称が【おくダケwi-fi】とよばれるサービスのため、WiMAXやソフトバンクのホームルーターを連想するかもしれませんが…
「ドコモおくダケWi-Fi」とは
ドコモおくダケWi-Fiとは、ドコモのLTE回線を利用した、工事不要の法人向けキャリアフリー公衆Wi-Fiサービスです。
引用:ドコモおくダケwi-fi公式
このようにインバウンド対策や飲食店の集客アップを狙った「法人むけ」のサービスで、安い短期プランでも月額14,000~20,000円という高額なサービスのため個人では利用するwi-fiではありません。
auはWiMAXとサービスが一緒で料金が割高
auのスマートポートについては過去にも書きました。
一部を抜粋すると…
- auでもWiMAXどちらでもスマートバリューがつかえる
- にもかかわらずWiMAXの方が月額も安く特典も豊富
auスマホ利用者だからといってauのスマートポートがお得になるわけでもなく、同じサービスを各WiMAXプロバイダではるかに安く利用できるため、au経由の置くだけWiFiはおすすめとはいえませんでした。
NEXTmobileは無制限プランが無く50GBまで
こちらのNEXTmobileにも置くだけwi-fiとして【HT100LN】がラインナップされています。じつは編集部も過去に契約して非常に快適に利用できました。
しかしながらNEXTmobileの料金プランは最大でも月間50GBまで。
残念ながらWiMAXやソフトバンクエアーのような無制限プランがなく、最大でも月間50GBまでのプランとなります。
ライトユーザーの方なら十分なデータ容量かもしれませんが、HuluやNetflix、Amazonプライムビデオ、YouTube動画を沢山みる人の場合、月途中で上限を突破する可能性もあるため誰にでもおすすめとはいえません。
【実証】ソフトバンクエアーとWiMAXのL02を徹底比較!!
docomoやau、NEXTmobileの選択肢が消えた今、残る置くだけwi-fiはソフトバンクエアーとWiMAXのL02の2つ。
「どっちがおすすめ?」
「何が違うの?」
2機種を様々な角度から比較してメリット・デメリットも詳しく解説します
【ソフトバンクエアーとL02】外観・サイズを比較
まず端末のデザインやサイズ感を一覧比較すると以下のようになりました。
Airターミナル2 | ホーム L02 | |
---|---|---|
サイズ(HxWxD) | 約 208x95x95mm | 約180×93×93mm |
重さ | 約 550g | 約 450g |
WiMAXのホーム L01Sの方が微妙にコンパクトかつ軽量ですが、そもそも基本的なデザインが違うため誤差のようなものです。
持ち歩く前提のモバイルルーターとちがい100グラムの重量差も大きな問題ではないでしょう。
【ソフトバンクエアーとL01s】通信方式と通信速度を比較
ソフトバンクエアーとホーム L01Sで大きく差がでた部分がこちら。
Airターミナル2 | ホーム L02 | |
---|---|---|
通信速度 | 下り最大261Mbps | 下り最大1Gbps |
WiFiクライアント 最大接続数 |
64 | 42 |
使用する回線の種類が違うため、結果として下り最大で大きな速度差がでました。
逆に同時接続できるWi-Fi機器の数はソフトバンクエアーの方が圧倒的に多いという結果。
ですが!!
ソフトバンクエアーとホーム L02では通信制限に大きな違いがあります。
次章で詳しくお話しますが、どっちを選ぶかで購入後の満足度が大きく変わってくるので注意が必要です。
ソフトバンクエアーの通信制限は3日で10GBだけじゃかった!?
「どっちも無制限プランがあるんだから一緒じゃないの!?」
とお考えの方もいるかもしれませんが、実際に利用されてるユーザーさんのレビューをみると2社の大きな違いがみつかりました。
じつは表向きの通信制限はソフトバンクでもWiMAXで3日で10GB制限だけにみえますが、ソフトバンクエアーには独自の速度制限が存在しているようです。
公式ページにも超目立たないように記載されているので知らない人も多いですが、公式ページを隅々まで読み込んでみると通信制限についてしっかりと記載されています。
ソフトバンクエアーの通信制限は夜間に多い
以下、ソフトバンクエアー公式ページから一部を抜粋します。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
または
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
このように『サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります』とハッキリと記載されています。
つまり混雑具合や回線に負担がかかると判断された場合、何の前触れもなく独自の通信制限を実施すると名言しているのです。
【ソフトバンクエアーとL02】対応エリアはほぼ互角
では対応エリアを比較します。ソフトバンクの場合
WiMAXの場合は
という風に、ソフトバンクエアーもWiMAXのホーム L02もエリア的にはほぼ同じレベルでした。全国の人口カバー率99%ということで、都心部の方はエリアによる差は無いと考えてもらってかまいません。
【追記】ソフトバンクは登録住所以外の場所で利用できない!?
先日さらに詳しく2端末を調べてみたところ、利用エリアについて大きな違いが発覚しました。
エリア内ならどこでも利用可能なホームL02に対しソフトバンクエアーって登録住所じゃないと利用不可能となっていました。
つまり
という部分に大きな違いがありました。
つまりインバータの装備された車内で車載Wi-Fiとして利用したり、旅行先や出張先に持ち運んで利用したい場合、ソフトバンクエアーでは基本的に利用不可能。
モバイルルーターに近い利用が可能なWiMAX「L02」の一択です。
【ソフトバンクエアーとL02】契約期間と解約金を比較
契約期間と解約金を一覧で比較すると以下のようになります。
Airターミナル2 | ホーム L02 | |
---|---|---|
月額料金 | 下り最大261Mbps | 下り最大440Mbps |
契約年数 | 2年 | ほぼ全社3年 ※プロバイダにより一部2年もアリ |
端末価格 | 3年の分割で実質無料 | 完全無料 |
このように、パッと見るとソフトバンクエアーの2年契約の方が縛り期間が短くおすすめのような気もします。
がしかし!!!
じつはソフトバンクエアーの契約内容には『知られざる落とし穴』があるので詳しく解説します。
【ん!?】サービスの契約期間と端末の分割払いの期間が違う!!
まず先にも述べましたようにソフトバンクエアーの回線契約は以下のとおり。普通の2年契約に違いありません。
SoftBank Airの契約期間は2年間(SoftBank Air の課金開始日の属する月を1ヵ月目として、24ヵ月目の末日まで)です。解約の申し出がない場合は、さらに2年間を契約期間として更新します。契約期間満了の月以外で解約した場合、9,500円の解除料が必要です。
この部分はネット回線としては普通で、解約金もそう高く設定されていませんね。
ですが読み進めてみると、な、なんと端末料金が3年分割なのです!!
基本料金4,880円Airターミナル賦払金※11,620円(税込)×36ヵ月月月割-1,620円(税込)×36ヵ月合計4,880円(税込 5,270円)
毎月ターミナル分割払いと同額を割引してもらえるため、たしかに3年間使用し続けると実質的に無料になります。
しかしながら、途中解約した場合、まる1年分の端末のローンが残る仕組みってけっこう酷いと思いませんか!?
結果、おうちのWiFi(ソフトバンクエアー)は4年縛り!
結論からいうと、2年契約と言いつつも、端末の残債を払いたくない場合はもう一回契約更新しなくてはならないため、2年契約を更新すると結果的に4年間の使用を余儀なくされます。
つまりソフトバンクエアーは結局ほぼ4年縛りとなります。
この部分に気づかず、迂闊にソフトバンクエアーに手を出した結果、解約金が高くて解約もできずに我慢して使っている人も多いです。
その辺は『ソフトバンクエアー 解約金』などで検索すれば数多くのネガティブなクチコミ・レビューがあるので事前にチェックしておきましょう。
【ソフトバンクエアーとWiMAXのL02】端末価格・月額費用を比較
で、残すはご覧のアナタがもっとも気になる月額料金をふくめた価格と費用。まずソフトバンクエアーの基本的な月額料金からみていきます。
と、ソフトバンクエアーの月額料金は3,880円。
WiMAXと比較してもなかなか良心的な設定といえるでしょう。
一方、面倒なキャッシュバックを廃止し月額料金から割引するプロバイダ…Broad WiMAX(ブロードワイマックス)経由でホーム L02を契約すると
初月~2か月間は2,726円、24ヶ月目までは3,411円、それ以降は4,041円。
たしかにWiMAXのL02の方が毎月数百円ほどお得ですが、決定的といえるほどの料金差ではありませんでした。
・・・が!!!
公式ページにも小さく記載されておりますが、ソフトバンクエアーの2年目以降が超絶高くなるため、結果的にかなりの金額差が生じました。
25か月目から高額な料金設定のソフトバンクエアー!!
ソフトバンクエアーの公式ページにあった2年目以降の料金設定をご覧ください。
課金開始月を1ヵ月目として24ヵ月目までの月額利用料金です。25ヵ月目以降はキャンペーン特典の適用は終了になり、月額基本料金は分割払いでご利用の場合4,880円、レンタルでご利用の場合5,370円になります。
「ううぅっ…高い、高過ぎる!」
先ほどお伝えしましたが、ソフトバンクエアーはターミナルの分割支払いが残るため、実際に2年間で解約すればルーターの残債が請求されます。
よって2年で解約することは難しく、もし3年目に突入したら今度は月額料金がグン上がってきます。
結果、25か月目~48ヶ月目までの約2年間、毎月4,880円という高額な月額料金を払い続けるか、諦めて高額な解約金を払って解約するかの二択しかありません。
どっちに転んでもWiMAXにくらべ出費がかさんでしまうので、当ブログとしてはWiMAXの置くだけWi-Fi、L02を強くおすすめします。
【最終結論」2020年置くだけwi-fiに迷ったらL02がイチオシ!!
ここまでの結論をまとめます。ソフトバンクエアーと L02を比較した場合
- 2年契約も可能
- 月額料金も約400円ほど安い
- 端末価格が完全に無料(分割もなし)
すべての面でWiMAXのホーム L02の方が優れていることがハッキリしてきました。もし置くだけwi-fiで悩んだ場合、迷わずWiMAXのL02がイチオシです。
【端末0円】L02を最安値でゲットできるプロバイダを発表
「もしwimaxを契約するなら現時点での最安値はどこ?」
リアルなクチコミ情報をふまえ、wimaxの最新ホームルーター「L02」が無料かつ月額がお得だった会社を5社に絞り込んでみました!
特典の詳細 | 実質料金(3年総額) | |
---|---|---|
![]() |
35,000円(変動あり) ※ただし手続きは11ヶ月後 |
120,160円 155,160円(CB貰えない場合) ※CB変動制のため3.5万で算出 |
![]() |
3段階の月額割引 | 133,368円 |
![]() |
30,000円 ※ただし手続きは12ヶ月後 |
129,310円 159,310円(CB貰えない場合) |
![]() |
一律の月額割引 | 133,320円 |
![]() |
3段階の月額割引 | 131,491円 CBなしの最安値 |
基本、上記5社の中から選んでもらえば、どこでもお得にL02が使い倒せるでしょう。しかし中には
「うーーん5社全てを比較するのも面倒…」
という人もいると思うので、さらに編集部が5社→最安値の2社に絞り込んでみました。
最終的にL02がお得につかえる2社を決定
結論からいうと、今現在L02を最安値で契約できるプロバイダは以下の2社でした。
おすすめのタイプ | 3年間の総費用 | |
---|---|---|
![]() |
面倒な1年後のCB受取手続きを忘れずに行う自信がない | 131,491円 CBなしの最安値 |
![]() |
1年後のCB申請手続きならできそうな人 | 120,160円 155,160円(CB貰えない場合) ※CB変動制のため3.5万で算出 |
「GMOのような1年後のCB受取手続きなんて無理」という人なら、最初からキャッシュバックを撤廃して100%貰える月額割引を提供するこちら。
Broad WiMAXが総費用が1番お得です。
一方、「キャッシュバック申請する程度の手続きなら問題ない」という人。こんな人だったらGMOとくとくBBが断トツにお得!!【置くだけwi-fiの特徴】工事不要・最短で開通できるホームルーター
「そもそも置くだけwi-fiってソフトバンクの奴でしょ!?」
大前提としてこの部分を誤解されている方もけっこう多いと思うので、置くだけwi-fiの基本情報から簡単にお伝えします。
置くだけwi-fiってどんなWiFi?
何をもって「置くだけwi-fi」と定義するのか諸説ありますが、
-
- 光回線やADSL回線ではなくモバイル回線を利用
- 持ち運びタイプではなく100V仕様のホームルーター
以上の2つの条件を満たしたwi-fiを置くだけwi-fiと定義します。参考までにソフトバンクエアーの紹介動画をご覧ください。
置くだけwi-fiの3つの特徴とは?
置き型wi-fi、据え置き型ルーター、ホームルーターなどなど…さまざまな呼び方のある置くだけwi-fiですが、主な特徴としては
- 工事不要
- 初期設定もシンプル
- 届いた即日にネット回線が使える
この3つになります。
簡単にいうと
そう・・・「届いたら電源を入れてすぐに開通」できるものとします。
置くだけwi-fiのデメリットは?
ちなみにポケットwi-fi、WiMAXのモバイルルーターと比較して
- サイズ感が大きめ
- バッテリーじゃなく100V(コンセント)が必要
という特長があるため、当然のごとくポケットやバッグに入れて持ち歩くことはできません。この部分が置くだけwi-fiのデメリットといえばデメリットかもしれません。
逆に置くだけwi-fiのメリットは?
しかし家庭用100V電源が必要ということは、裏を返せばバッテリー切れの状況が訪れないということ。残りのバッテリー残量を気にせずいつでも好きなときに好きなだけネットができます。
またモバイルルーターにはLANポートが装備されていないため、PCやPS4など有線接続するために別売りの専用クレードルが必要です。しかし置くだけwi-fiならすでにLANポート標準装備されているので安心です。
そして置くだけwi-fi最大のメリットは、モバイルルーターより大型アンテナが内蔵されているため、自宅内の受信状態が悪い奥まった場所でも比較的、電波が受信しやすいこと。
【要注意】置くだけwi-fiがおすすめな人とダメな人とは!?
当記事をご覧の方の中にも、もしかすると
「置くだけwi-fiとモバイルルーターでどっちにするか決められない…」
という方もいると思うので、以下にモバイルルーターを購入すべき人、置くだけwi-fiを購入すべき人をまとめてみたのでご覧ください。
置き型Wi-Fiがおすすめの人 | モバイルルーターがおすすめの人 |
---|---|
基本、外ではスマホ自宅のネット用でしか使わない 自宅で接続するWi-Fi機器が多い モバイルルーターで受信状態がイマイチだった |
通勤・通学でつかうこともある スマホとPC、タブレット程度しか接続しない 端末はたくさんの選択肢から選びたい |
そもそもモバイルルーターと置くだけwi-fiでは同じ回線を利用するものの特長や使用目的もちがいます。モバイルルーターよりも置くだけwi-fiの項目が自分に合っている方には是非おすすめしたいです。
こんな人は置くだけwi-fiを選んじゃダメ!!
逆に注意してほしいのが、メインは固定回線のような使用目的だけど「たまには通勤・通学やデートで使いたい」という方。こんな場合は置くだけwi-fiでは不可能です。
残念ながら置くだけwi-fiよりもモバイルルーター・タイプを専用クレードルとセット購入し、宅内では専用クレードルにセットして置くだけwi-fi的に使う方がアナタの目的に合っているでしょう。
ソフトバンクエアーがおすすめの人 | ホーム L01(S)がおすすめの人 |
---|---|
スマホがソフトバンク 最低でも4年は使い続ける WiMAXのエリア判定で×だった |
2年ごとにお得に乗り換えたい 月額料金は少しでも安いと嬉しい 下り最大速度にこだわる |
こういった項目にピンときた方を選んだもらえば失敗しないと思います!!
まとめ
『置き型Wi-Fiって何!?』という初歩的な部分からはじまり、置き型Wi-Fiがおすすめの人、そうでない人。さらに置き型Wi-Fiの中でも人気を二分する2つの端末を徹底比較してきました。
ブランドイメージというか単純にソフトバンクが好きとか、すでにソフトバンクのスマホを使っている方はソフトバンクエアーも悪くありませんが、冷静にコスパや縛り期間をくらべると断然にWiMAXがお得といえます。
以上、置き型Wi-Fi検討中の皆さんのお役に立てれば幸いです!!

編集部 OMOTO

最新記事 by 編集部 OMOTO (全て見る)
- 【2021年最新版】GMOのポケットwi-fiのクチコミ・評判を3分で解説 - 2021年4月11日
- 【auスマホの人におすすめのポケットwi-fiを調査】料金・容量をWiMAXと比較した結果 - 2021年4月11日
- 【つなぐと危険!?】フリーwi-fiの危険性と安全に接続する3つのポイント - 2021年4月11日
- 【L02・L01s徹底比較レビュー】速度は? 受信感度は? 編集部が2台を並べて実測! - 2021年4月11日
- 【2ヶ月間だけネットが欲しい!!】レンタルwi-fi2ヶ月間の料金比較してわかった最安店舗 - 2021年4月11日