【マンションのネットが遅い・切れる!】集合住宅の回線が繋がりにくい原因とおすすめの対策
- 2021.02.20
- サービス全般・基礎知識

「マンションのwi-fiが遅い!!」
「ネット回線が頻繁に切れる…」
もしかしてマンションのwi-fiが遅い&頻繁に切れてお困りですね?
そんな場合、遅くなる原因は複数あり対策もさまざまです。マンション&アパートのwi-fiが遅くなる4つの原因と対策を解説し、根本的に解決するかもしれない編集部おすすめのwi-fi回線もお教えします
- マンション側の光ケーブルや住戸数の問題かも!?
- モデムやルーター、契約プロバイダの原因かも!?
- 建物の問題だと根本的な解決は無理、試しにモバイル回線で様子をみる!
結論からいうと、自宅のルーターやLANケーブルが原因の場合をのぞき、マンション全体の問題なのですぐに解消できるような話ではありません。
とりあえず快適なネット環境を確保するならWiMAXなどのモバイル回線を利用したホームルーター(置くだけwi-fi)が1番コスパも高くおすすめ。工事も不要で最短なら翌日に端末が届いて即開通できます♪
なぜマンション(集合住宅)のwi-fiは切れたり・遅くなるの?
ネット中の3大ストレスといえば「動画の読み込みが遅い」「ブチブチ途切れる」「夜になると繋がりにくい」。
「なぜこんな状況になるの?」 まずはマンション・アパートのネット回線が切れる・遅くなる原因から解説ます!
マンション・アパートのでネットが繋がりにくくなる4つの原因
- 戸建てとちがい光ケーブルを共有しているため
- 途中からケーブルの種類が違うため
- 契約中のプロバイダが高速通信に対応していないため
- お使いのルーターがそもそも古いため
主な原因は上記の4つ。さらに詳しく説明していきます。
①戸建てとちがい光ケーブルを共有しているため
そもそもマンションは戸建てとちがい、建物に引き込まれた光ケーブルを独占できず、マンションのすべての住戸で共有します。
最新の設備のマンションと築10年、20年のマンションでは設備もちがってきますが、建物に届いた時点では高速だったネット回線も各住戸に割り当てられることで、それだけ低速になってしまうのです。
②途中からケーブルの種類が違うため
近くの電柱から直接宅内まで光ファイバーケーブルが引き込まれる戸建ての人にくらべ、マンションの多くは途中からケーブルの種類が変わります。
電柱⇨棟内共用スペース(MDF室)は光ファイバーケーブルで引き込まれ、棟内共用スペース(MDF室)⇨各住戸という部分は通常の電話回線…いわゆるVDSL方式が採用されます。
イメージとしては以下のイラストをご覧ください。
せっかく高速通信の光ファイバーケーブル(赤い部分)で引き込まれたネット回線ですが、各住戸に届ける最後の部分(青い部分がVDSL)で一気に低速になってしまいます。
光回線の広告では「1GB、2GB」と記載されていますが、VDSL方式の通信速度の最高は100Mbps前後…つまり最初から1GBなど到底無理な数値です。
もちろん100Mbpsという数値もあくまで理論値。ネット回線はすべてベストエフォート型なので実際の数値は100Mbpsの数分の一程度になってきます。
③契約中のプロバイダが高速通信に対応していないため
これはマンションの方にかぎった話ではありませんが、契約しているプロバイダのスペックが不足しているケースも稀にあります。
とくに料金が他社より安くてお得なプランの場合、一時的に利用者が急増して設備が追いつかず速度が著しく低下するケースもあります。
とはいえ料金が安いプロバイダは遅く高いプロバイダは速いのか?というとそうでもなく、料金がお得なのに速度が安定して速いプロバイダもあります。
ただ契約中のプロバイダが理由もなく他社より圧倒的に安い場合、そのあたりも一度確認すべきでしょう。
④お使いのルーターがそもそも古いため
『ネットが遅い!! Wi-Fiが切れる!!』
とマンション側のネット回線に原因があると決めつける人もいますが、意外と自宅でお使いのルーターに原因があるケースも多いです。
とくに有線接続ではなく『Wi-Fiが遅い』『頻繁に途切れる』という場合、回線を疑う前にお使いのルーターを確認した方がいいでしょう。
一世代前のルーターを使い続けている場合、そもそも規格が古く最高でも54Mbpsまでしか対応していないこともあります。
マンション(集合住宅)のネット回線(Wi-Fi)が遅いときの対策
では上記の4つの原因をふまえ、マンションのネット回線を速くするための対処法を原因別・マンションのタイプ別に提案していこうと思います。
【分譲の方・引越し予定なし】
もし分譲マンションにお住まいで本格的に工事可能であれば、光回線の中でも最速のnuro光などに乗り換えるのが最適です。
光回線は大きくわけて以下の3つがありますが、ご覧のように
会社名 | フレッツ光 | auひかり | nuro光 |
---|---|---|---|
下り最大速度 | 0.2~1GB | 1GB | 1GB |
上り最大速度 | 0.1~1GB | 1GB | 2.5 GB |
対応エリア | 全国 | 全国 | 一都六県 |
フレッツ光やauひかりとくらべても、上り・下り問わずnuro光が最速です。料金的にもお得なキャンペーンを利用すればかなりお得に利用できます。
ただフレッツ光やauひかりが全国対応なのに対し、現時点、nuro光は関東地方に限定されます。エリア内の方なら迷わずnuro光ですが、それ以外の地域の方は現状ならauひかりがおすすめです。
『nuro光が速い』はWi-Fi接続の機器が増えたときに実感する!!
とはいえ中には
「大袈裟に2.5GBとかいって、じっさいは1GBも出ないんじゃないの!?」
こんな疑い深い方もいるでしょう。もちろんnuro光をふくめネット回線はすべてベストエフォート型のサービス…理論値のような速度はでません。
ベストエフォート型とは?
ベストエフォート型とは、「表示品質に近づける努力はしているが、保証はできないタイプ」のサービスのこと。
「ベストエフォート型」は、お手ごろな価格で高速回線を使えるという大きな利点がある反面、他の人と回線を共有しているため、回線の混み具合いなどによって、なかなか表示品質通りの回線速度にならないという欠点もあります。
出典 BIGLOBE(ビッグローブ)
たしかに実測値として2.5GBがでるわけじゃありません。
しかしながらPCにゲーム機、スマホやタブレットなど同時接続するWi-Fi機器が増えたとき、フレッツ光やauひかりとくらべ通信速度の余裕に大きな違いがでてくるのです。
【賃貸・引越しの可能性アリ】
一方、賃貸マンションの方、ここ数年以内に引越しの可能性が高い方は、工事費用や引越し時の回線撤去費用を考えてもモバイル回線がおすすめです。
以下の比較表をご覧ください。
ひかり回線等の固定回線 | WiMAXのホーム L01 | |
---|---|---|
サービス開始時 | プロバイダによっては工事に数ヶ月待ち 面倒な工事立会い | 最短翌日、手元に届いた日に開通 |
サービス解約時 | 解約金だけでなく、高額な配線撤去費用も | 更新月に解約する限り負担0円 |
出張や長期旅行・帰省時 | 当然持ち運び不可 | 手軽に持ち運び可能 |
上記のとおり、光回線のような固定回線とちがい、開通までの期間も短く撤去時もいっさい費用がかかりません。
また古いマンションで設備が古く100Mbps以上が期待できない方でも、モバイル回線ならマンション側の設備に関係なく最高でWiMAXなら440Mbps(地域によっては下り最大708Mbpsまで)という速度のため十分に光回線より速いです。
ルーターが古い場合の対処法
通常、プロバイダからレンタル・購入できるルーターですが、普通に家電量販店でもAmazonでも購入可能です。
もしルーターのスペックがネット回線の遅さに影響をあたえているかも…と疑わしい場合、モデム⇨PCでの速度とモデム⇨ルーター⇨PCでの速度を比較して速度低下がみられるか確認できます。
基本、5年近く経過しているルーターをお使いの場合、最近の光回線の速度に対応していないパターンも多いです。それほど高額な出費でもないので最新のルーターに交換されることをおすすめします。
集合住宅に最適な回線はどれ? モバイル回線の最安値を調査
「どうやらマンションの回線そのものが遅いようだ…」
こんな場合、建物全体の問題なので自分1人では対策は不可能。 とりあえず工事不要のモバイル回線を用意するのが手っ取り早く解決できます!
どのモバイル回線がおすすめ? 選び方のコツ
今現在、Y!mobileやSoftbank、ドコモやauなど沢山のキャリアがあり、どのキャリアで契約するかで…
頻繁に通信制限にかかるかどうか
料金がお得かどうか
が大きく変わってきます。ちなみに当ブログ的には通信速度がモバイル回線で最速、かつ料金もプロバイダ選びしだいでは3,000円台前半で利用できるWiMAX回線がもっともおすすめ。
というわけで、当ブログがリアルなクチコミ情報をふまえ、モバイル回線の中でも端末が無料かつ月額がお得だった会社を5社に絞り込んでみました。
特典の詳細 | 実質料金(3年総額) | |
---|---|---|
![]() |
35,000円(変動あり) ※ただし手続きは11ヶ月後 |
120,160円 155,160円(CB貰えない場合) ※CB変動制のため3.5万で算出 |
![]() |
3段階の月額割引 | 133,368円 |
![]() |
30,000円 ※ただし手続きは12ヶ月後 |
129,310円 159,310円(CB貰えない場合) |
![]() |
一律の月額割引 | 133,320円 |
![]() |
3段階の月額割引 | 131,491円 CBなしの最安値 |
基本、上記6社の中から選んでもらえば、どこでもお得にL02が使い倒せるでしょう。しかし中には
「うーーん5社全てを比較するのも面倒…」
という人もいると思うので、さらに編集部が5社→最安値の2社に絞り込んでみました。
最終的にL02がお得につかえる2社を決定
結論からいうと、今現在L02を最安値で契約できるプロバイダは以下の2社でした。
おすすめのタイプ | 3年間の総費用 | |
---|---|---|
![]() |
面倒な1年後のCB受取手続きを忘れずに行う自信がない | 131,491円 CBなしの最安値 |
![]() |
1年後のCB申請手続きならできそうな人 | 120,160円 155,160円(CB貰えない場合) ※CB変動制のため3.5万で算出 |
「GMOのような1年後のCB受取手続きなんて無理」という人なら、最初からキャッシュバックを撤廃して100%貰える月額割引を提供するこちら。
Broad WiMAXが総費用が1番お得です。
一方、「キャッシュバック申請する程度の手続きなら問題ない」という人。こんな人だったらGMOとくとくBBが断トツにお得!!マンションから持ち出してつかう予定のない人は、【L02・L01s徹底比較レビュー】速度は? 受信感度は? 編集部が2台を並べて実測!で紹介した置くだけwi-fiの最新機種が一押しです!
まとめ
以上、自宅のマンションのネット回線が
- 遅い!!
- ブチブチ途切れる!!
- 夜だと繋がりにくい!!
というアナタにむけ、マンションのネット回線(Wi-Fi)を遅くしている原因を4つに絞って解説し、対処法をいくつか提案してみました。
単純にマンション側の原因というケースもあれば、お使いのルーターや利用しているプロバイダが原因のケースもあります。
まずはネット回線を遅くしている原因を探り、1つずつ怪しい要素を取り除くことが肝心です。
またマンション側の問題だと、そもそも住戸数も多く設備を簡単に交換することも実質的に不可能です。だったらマンション側の設備とは無関係なモバイル回線にサクッと切り替えるのも賢い選択だと思います。
いずれにせよ遅いネット回線ほどイラッとくるシチュエーションはありません。1日も早く原因をつきとめて快適なネット環境をゲットしてみましょう!

編集部 OMOTO

最新記事 by 編集部 OMOTO (全て見る)
- 【フレッツ光のマンションタイプが不安定】切れる!繋がらない3つの原因と改善策 - 2021年2月20日
- 【TikTok通信量は?】ギガを節約ティックトックで通信制限を防ぐ3つの対策 - 2021年2月20日
- 【wi-fiキャッシュバック即日】最短はどこ!?現金がすぐに貰えるwimaxプロバイダがついにデビュー - 2021年2月20日
- 【もう嫌ーっ!!】WiMAXが夜遅い、wi-fiが繋がらない6つの原因と改善策(代替案もアリ) - 2021年2月20日
- 【 月額2,000円台のネット回線を調査】WiMAXを3,000円以下でゲットできる3社を発表!! - 2021年2月20日