
社宅に共用のWi-Fiがあるけど遅すぎる…
もしかして入居中の社宅・学生寮のネットが無い、または遅くてお困りですね?
近い将来、移動や引越しの可能性がある寮の場合、そもそも工事可能か怪しいうえに、大袈裟な工事や撤去費用のかかる光回線はゼッタイに損です。
ここではあらゆるネット回線を比較し、結果、トータルでお得だった社宅・学生寮に1番おすすめできるwi-fiを発表します。
- 工事費用のかかる光回線は社宅・学生寮には不向き
- モバイル回線なら外出時に持ち歩いてスマホ料金の節約も可能
- 速度・安さならWiMAXが断トツで月額3,400円~で使い放題だった
社宅・学生寮のネット回線(wi-fi環境)に関するクチコミ情報
まずは当記事をご覧の『社宅のネット回線が不安!!』というアナタにかわり、じっさいに社宅のネット回線に満足している人はどれくらいいるのか調査してみました。
Twitter上でクチコミ情報を収集してみたところ…
社宅・学生寮のwi-fi環境が快適という人は1割以下だった!!
まずは社宅のネット回線に満足というクチコミ情報からご紹介します。
GW、寮のネット回線が速い!!ひきこもり最高ーッ!!
— ふにんき (@funinki) 2018年5月2日
上記のふにんき (@funinki)さんは、寮のネット回線が速くてテンション・マックスなご様子……羨ましい限りです!
因みに今回の調査で『社宅のネット回線』について30人以上のクチコミ情報を集めて検証しましたが、こういった社宅のネット環境に満足している方はこの方のみ。
その他、
- 満足ってワケじゃないけど、なんとかネットできるかな
- まあ昼間はそこそこ使えるけど、夜中はいつでもノロノロ…
という可もなく不可もなしという意見が数人。
つまり残された約8~9割のクチコミ情報は以下のような方々でした。
社宅・学生寮のネット回線が使えない!! 入寮者の悲痛な叫び
多過ぎてすべては掲載しきれませんが、社宅のネット環境が最悪!!という意見は山のように見つかりました。
以下、一部のみ掲載します。
寮のネット回線遅すぎて、動画の読み込みの遅さに勝手にイライラし出すしよぉ
— あしゅらん (@meme_not99) 2016年12月4日
いしかわ、引っ越しました。
兵庫県。寮で3人部屋に先輩と2人。
ちゃんとPS4も持ってきたけどネット回線の契約?の話が5日でそれまでパソコン繋がんなくてゲームできないしダクソもオンラインできないし
おうち帰りたい。 pic.twitter.com/XgdJpPzLU6— いしかわ のどか (@kazunoko392) 2016年3月28日
また寮のネット回線が死んできた…
— 紗弓 (@clothes_sitta) 2018年6月30日
出張決まりました😭
社宅寮を一室借りられるみたいで、MHWは出来るのですが、ネット回線無いみたいで……😖
暫くは姉に聞きながら1人で頑張ってみます😵— 綾峰 (@46m6eJtF8AIjuRw) 2018年3月6日
ネット回線が遅いのも超イラつきますが、それ以前にこういった『そもそも寮にネット回線が無い』という意見も少なくなく、それを知らずに入居されて途方に暮れる方もおられました。
1日くらいならスマホで何とか凌げるかもしれませんが、動画観たりゲームアプリやったりすれば即効でパケ死確定ですね。
まずは入居する社宅・学生寮がどのタイプか確認する
前項のクチコミ情報をみるかぎり、
- あるにはあるけど超遅くノロノロ回線
- 最初からネット回線が無い
社宅の大部分は上記のどちらかのパターンということが多いのがわかりました。
そこで引っ越し後にイラつかないためにも、まずはアナタが入居される社宅のタイプを知った上で、必要なら事前にネット回線を用意しておくことをおすすめします。
社宅の2つのタイプとネット回線の手配
会社の規模、福利厚生などで社宅のタイプもさまざまですが、ネット回線の面で大きく2つに分けるなら
- 会社の所有している社宅の場合
- 普通の賃貸物件を会社が借りている場合
このどちらかのケース。因みに会社が所有している社宅の場合、社宅にはネット回線が設備されているため、プロバイダ契約だけすればすぐに利用可能なケースもあります。
一方、普通の賃貸マンションを会社がまとめて借りている場合、ネット回線の契約はアナタ自信が行う必要があります。(賃貸マンションがネット回線込みの場合はのぞく)
まずは入居される寮の管理人(または管理する不動産会社)にネット回線の選択肢を確認してみるのが先決です。
社宅・学生寮に固定回線と高速モバイル回線どっちがおすすめ!?
ではお待ちかね。社宅・学生寮にもっとも適したネット回線をピックアップし、それぞれの特徴をふまえた上で寮生活にピッタリでお得なネット回線を選んできたいと思います。
ネット回線は大きくわけると…
光回線 | ADSL | モバイル回線 | |
---|---|---|---|
下り最大速度 | 1GB | 12Mbps | 1.2GB(最新端末) |
月額料金 | 4,500円~5,000円 | 2,800円程度 | 3,780円~ |
と3つの候補があり、
- サービスがいつ終了するかわからない(数年以内に終了予定)
- マックスでも12Mbpsという遅い通信速度
という2つの理由からADSL回線に関してはまったくおすすめしません。よって残念ながらADSL回線はこの段階で除外し、残るは光回線とモバイル回線の2択から選ぶことになります。
社宅や学生寮ならポケットwifiが便利!!
そこで残された光回線とポケットwifiをもう少し細かい部分まで比較してみたところ…
フレッツ光や光コラボ | WiMAXやY!mobile | |
---|---|---|
下り回線速度 | 最大1Gbps | 最大1.2Gbps |
開通工事 | 必須 | 不要 |
開通までの期間 | 3週間~4週間 | 最短翌日開通 |
月額料金 | 4,500~5,000円程度/月 | 最安なら3,780円~/月 |
おお!!WiMAXやY!mobileの圧勝ではないですか!?
ポイントとしては
- 工事⇒不要(費用もかからないし次の引越しでの撤去費用もかからない)
- 開通までの期間⇒最短なら翌日(遅くても数日以内)
- 月額料金⇒月間データ容量使い放題でも安いと3,500円以下!!(Broad WiMAXだったら)
これら全て光回線にくらべポケットwifi・WiMAXの方が圧倒的に上回っていました。
とりあえずの結論としては、デイトレーダーのような一刻を争う取引をネット上で行う方、毎日大容量のファイルの送受信を仕事で行う方。
こういった方を除けば、社宅・学生寮に最適なネット回線は間違いなくモバイル回線……それもWiMAX回線がコスパ最強でおすすめです。(参考:【2018最新版ポケットWi-Fiの速度比較】光回線より速い!?最速・最安モバイル回線はWiMAXだった!!)
そこで次項ではさらに突っ込んで、WiMAXをもっともお得な申込み先を徹底比較してみます!
【社宅・学生寮でネット代を節約!!】最安のWiMAX申込み先を比較

WiMAX主要6社の独自の特典と3年間の総費用
いくらL02が無料で月額料金が安くても、素性の知れない怪しいプロバイダや変な高額オプションに加入させられるような会社を選ぶと後悔します。そこで当ブログがリアルなクチコミ情報をふまえ、L02が無料かつ月額がお得だった会社を5社に絞り込んでみました。
特典の詳細 | 実質料金(3年総額) | |
---|---|---|
![]() |
35,000円(変動あり) ※ただし手続きは11ヶ月後 |
120,160円 155,160円(CB貰えない場合) ※CB変動制のため3.5万で算出 |
![]() |
3段階の月額割引 | 133,368円 |
![]() |
30,000円 ※ただし手続きは12ヶ月後 |
129,310円 159,310円(CB貰えない場合) |
![]() |
一律の月額割引 | 133,320円 |
![]() |
3段階の月額割引 | 131,491円 CBなしの最安値 |
基本、上記5社の中から選んでもらえば、どこでもお得にL02が使い倒せるでしょう。しかし中には
という人もいると思うので、さらに編集部が5社→最安値の2社に絞り込んでみました。
最終的にWiMAXの置くだけWiFiが安かった2社を比較
結論からいうと、2023年4月現在、置くだけWiFiを最安値で契約できるプロバイダは以下の2社でした。
おすすめのタイプ | 3年間の総費用 | |
---|---|---|
![]() |
面倒な1年後のCB受取手続きを忘れずに行う自信がない | 131,491円 CBなしの最安値 |
![]() |
1年後のCB申請手続きならできそうな人 | 120,160円 155,160円(CB貰えない場合) ※CB変動制のため3.5万で算出 |
「GMOのような1年後のCB受取手続きなんて無理」という人なら、最初からキャッシュバックを撤廃して100%貰える月額割引を提供するこちら。
Broad WiMAXが総費用が1番お得です。
一方、「キャッシュバック申請する程度の手続きなら問題ない」という人。こんな人だったらGMOとくとくBBが断トツにお得!!UQ WiMAXは高い!! 家電量販店はオプション加入が強制!!
当ブログでは以前に、【UQ WiMAX申込みチョット待ったぁ!!】GMOやBroadとガチ比較してわかったUQの料金が割高な理由
という特集で……
仮に他社と同額、他社よりお得な料金にすれば、知名度が高く企業のスケールも大きなUQ WiMAXに集中してしまうため、各プロバイダさんも協力してくれませんよね。
なので各プロバイダさんには、UQ WiMAXとくらべてお得な料金やキャンペーンを認めているため、このような金額差が生まれるとおっしゃられていました。
某WiMAXプロバイダ広告担当者談
とお伝えしました。そもそもWiMAX2+回線を管理している張本人のため、提携プロバイダより料金設定を下げたりお得なキャンペーンを開催できないという裏事情があります。
また家電量販店についても、【ヨドバシカメラのWiMAXっておすすめ!?】お得なキャンペーンの裏側に隠された真実を暴露!だったり、【ケーズデンキWiMAX申込むのちょっと待ったぁ!!】kt-WiMAXのクチコミ・評判を調べてわかった大きなデメリット!という記事で、謎の高額有料オプションに強制加入させられるため、結局はまったくお得じゃないと書きました。
結果、無駄な実店舗を持たず人件費も最低限というネット経由で申し込めるプロバイダが、ダントツに実質費用が安く、サービスや速度の一緒なWiMAXはそれが正解と結論づけました。
まとめ
今回、これから社宅・学生寮に入居される方の中でも……
- 寮のネット(wi-fi)が遅いのは絶対に耐えられない!
- 遅いというか、そもそも寮にネット回線が無い!
こんな最悪な状況に陥らないために、入居前(引越し前)に確認すべきポイント。さらに社宅に最適かつコスパ最強の高速モバイル回線のWiMAXもご紹介しました。
光回線にくらべ事前調査や工事対応可能なのかどうか……など無駄な手続きもないため、社宅がどんなタイプでも100%安心して申込み可能な上、はやければ明日にはサクサクなネット環境が実現しますよ。
WiMAXプロバイダの中には、電波が悪い、通信速度が遅い、通信制限が嫌だ……などの理由で違約金不要で光回線にお乗換できるプロバイダもあります。
万一、契約中に光回線にお乗換えという可能性がわずかでもある方は、以下のような乗り換えキャンペーンのあるBroad WiMAXあたりがピッタリですね。
ぜひ当記事を参考に社宅でも快適なネット環境をゲットしてみてくださいね。今回は以上です!