
しかし!
接続が頻繁に切れる場合、じつは回線側の問題ではなく利用者側の工夫で簡単に解決できるケースも少なくないことをご存知ですか?
ここではWiMAXが切れる原因を解説した上で、試してほしい3つの対策をお教えします!
- 端末の置き場や位置に問題があるかも
- アップデート・再起動で改善することも
- それでもダメなら無料で最新機種をゲットする!
上記3つの対策をすべて確認した上で、受信状態の改善がみられない場合、残念ながら「エリア的にお使いの回線が厳しい」または「お使いの端末が古いため受信感度が弱い」などの原因も考えられます。
思い切って受信感度の高い最新端末に乗り換えてみるのもおすすめです。 以下のプロバイダなら今契約している会社の違約金も負担してくれるので安心ですよ!
WiMAX・ポケットwi-fiがすぐ切れる! 勝手に切れる原因とは?
光ファイバーを利用したフレッツ光などと違い、WiMAXやポケットwi-fiは、スマホなどに近い電波を利用しているため、人口カバー率99%といいつつも…
- ご利用場所と基地局・アンテナの距離や方向
- 周囲のビルやお住まいの構造物の種類
により受信状態が安定しないケースも多く、エリア内にもかかわらず頻繁に接続が切れる人や定期的に勝手に接続が繰り返される人も少なくありません。
なのでまずは「WiMAXがすぐに切れる原因」を特定するのが先決です。以下、接続が切れる状況別にいつかのパターンを表にまとめてみました。
切れる状況 | 原因・可能性 |
---|---|
ある特定の場所で接続が切れる | 単純にエリア外の可能性・大 |
普通に使えてたが突然きれる | 端末の不具合(初期不良) |
部屋によって切断されやすい | 端末⇔スマホ(機器)が離れすぎている |
時間帯によって切れやすい | 回線の混雑・通信制限 |
以上のように、エリアの問題、端末の不具合、端末⇔機器の距離、回線の混雑や通信制限あたりが、主なWiMAXが切れる原因の大半でした。
では原因をふまえ、次項では簡単に試せる改善策2つと、根本的に解決できるかもしれない1つの改善策を提案いたします。
WiMAXが頻繁に切れる人が試すべき3つの対策
ポケットWi-Fi、WiMAXが頻繁に切断される方に試してもらいたい改善策は以下の3つ。
- 自宅内のもっとも受信感度の高い窓際にセット
- 端末を再起動・最新版にアップデート
- 電波の受信感度の高い端末を選ぶ
とくに①、②は費用もかからず受信感度が劇的にアップするパターンもあるため、すぐにお試しください。
①自宅内のもっとも受信感度の高い窓際にセットする
モバイルWi-Fi歴の長い人には常識ですが、窓際でなくお使いのPCの近くにセットされる人もけっこう多くいます。
そもそも光回線とちがい、ポケットWi-FiやWiMAXは近くの基地局から飛んできた電波を主に窓際から取り込みます。
よって窓際に置くのはもちろんですが、『宅内でもっとも受信感度のよい窓際に置く』ことが最大のポイントです。
また地味に窓ガラスの種類などでも宅内に取り込める電波の強さが大きく変わります。
これらをふまえ、とりあえずモバイルルーターを宅内のあらゆる場所に持ち運び、スピードテストされることをおすすめします。
②端末を再起動・最新版にアップデートする
稀なケースですが単純に端末の初期不良・初期ロットなどによる端末のバグというケースもあります。(※じっさい最新端末のWX04でも初期ロットは頻繁に切断する不具合ありました)
まず端末を再起動させ、最新バージョンにアップデートできる場合は試してみましょう。UQ WiMAXの公式ページで随時アップデート情報が発表されています。
③専用クレードルや有線接続でで電波の受信感度アップ!
据え置き型のホームルーター、ホーム L01Sは別として、モバイルルーターを宅内で利用して頻繁に切断される方は専用クレードルを購入する方法もあります。
専用クレードルの特長やメリットは過去にも記事にしました。
https://wifi2.xsrv.jp/wx04cradle/このように3,000~4,000円程度の専用クレードルにより、宅内でのアンテナ受信感度が劇的にアップできるケースもあります。(NECプラットフォームズのWX04、WX03の場合)
また専用クレードルの背面にはかならず『LANポート』とよばれるLANケーブル差込口があり、有線接続できます。
Wi-Fi接続にくらべ有線接続の方が通信速度が格段にあがり、電波の受信状態も確実に安定するのでぜひお試しください。
端末とセット購入はどのプロバイダでも可能ですが、専用クレードルのみ購入は対応していない会社も多いのでUQ WiMAXのアクセサリーショップで購入してください。
それでも頻繁に切断される…最終手段を発表

上記の3つの対処法をすべて試したものの、こんな方。 もしかすると単純にお使いのモバイルルーターが古すぎる、またはエリア的に厳しい場所なのかもしれません。
もし端末が古いことが原因の場合、最新端末に交換しただけで一気にすべての問題が解決するので、最新端末に機種変更または他社に乗換えて新しい端末を無料でゲットしてみる方法がおすすめです。
乗換の違約金負担サービスのあるBroad WiMAXなら0円で乗換え可能!
ちなみにWiMAXでは更新月以外に他社に乗換えや解約すると高額な違約金が発生しますが、こちらのBroad WiMAXは唯一、乗換え違約金負担のある会社。
過去記事、【うひょ~っ!!違約金なしのWiMAX発見!!】GMOの高額な違約金を払わされた当ブログが解約金不要のプロバイダを徹底調査のように
このとおり、違約金を19,000円まで負担してもらえます。
こういった乗り換えキャンペーンのあるプロバイダを選べば実質無料で最新端末をゲットできるのでおすすめです。
まとめ
今回、ネットサーフィンやHulu、dTV、アマゾンプライムビデオなどで頻繁に切断される方にむけて主な3つの対処法を説明してきました。
じっさい業界内部の詳しい方に聞いたところ、頻繁に切断されるユーザーさんの約8割は利用者側の環境や使い方に問題があり、しっかり工夫すればほぼほぼ改善できるとのことです。とはいえ
- お住いのエリア的に厳しいケース
- 端末が3年以上前のモデルで受信感度が厳しいケース
こんな理由で頻繁に切断するケースもあります。
とくにWiMAXやポケットWi-Fiの端末は頻繁にニューモデルがリリースされ、年々、内蔵アンテナのレベルもアップし安定してつながるように工夫されています。
そもそもモバイルWi-Fiをお得に利用するコツは『2年(または3年)ごとに乗り換えて新しい端末をゲットする』これが鉄板です。
もし今回ご紹介した対処法でイマイチ効果が感じられない場合、速やかに新しい端末に交換されることをおすすめします!
コメント