
楽天ポケットWi-Fiが繋がらない・・・何が原因でどうやって解決すればいいの!?
タップできるもくじ
楽天ポケットWi-Fiが繋がらない原因とチェックポイント
トラブル | 原因 | チェックポイント |
---|---|---|
接続が遅い | 電波干渉や遮蔽物 | Wi-Fiルーターの位置や、周囲の電子機器の配置を見直す |
接続できない | Wi-Fiルーターの設定問題 | Wi-Fiルーターの再起動や設定の確認 |
接続が切れる | Wi-Fiルーターの不具合 | Wi-Fiルーターのファームウェア更新や交換 |
速度が遅い | 回線の帯域制限 | 契約プランの確認や、帯域制限の解除 |
接続範囲が狭い | Wi-Fiルーターの電波到達範囲 | Wi-Fiルーターのアンテナ調整や、中継器の設置 |
デバイスの電源が入っているか確認
ポケットWi-Fiの電源が入っていないと、当然Wi-Fiに繋がりません。電源ボタンを押して、画面に表示が出るかどうかを確認してください。もし、電池残量が少ない場合は、充電器に繋いで充電してください。Wi-Fi設定やパスワードの確認
ポケットWi-Fiに繋ぐためには、Wi-Fi設定やパスワードが正しく入力されている必要があります。 スマホやパソコンのWi-Fi設定画面で、楽天ポケットWi-FiのSSID(ネットワーク名)を選択し、パスワードを入力してください。 SSIDやパスワードは、ポケットWi-Fiの本体や箱に記載されています。もし、忘れてしまった場合は、ポケットWi-Fiの画面で確認することもできます。ポケットWi-Fiの電波状況のチェック
信号強度 | 基準値 (dBm) | 接続品質 |
---|---|---|
強 | -30 ~ -67 | 優れた接続品質 |
中 | -68 ~ -70 | 良好な接続品質 |
弱 | -71 ~ -80 | 不安定な接続品質 |
非常に弱 | -81 ~ -90 | 接続が困難 |

電波強度の測定方法については、多くのスマートフォンやタブレットには無線信号強度を測定するためのアプリが利用できます。また、PCでは無線アダプターの設定画面や専用のソフトウェアを使って信号強度を確認することができます
データ通信量の上限に達していないか
楽天ポケットWi-Fiは、月間のデータ通信量に上限があります。上限に達すると、速度制限がかかります。 速度制限がかかると、インターネットの接続が遅くなったり、切れたりすることがあります。ポケットWi-Fiの画面で、データ通信量を示すアイコンを確認してください。 もし、上限に近づいている場合は、データ通信量を節約する方法を試してみてください。
以下は、ポケットWi-Fiを提供する大手ポケットWiFiサービスのデータ通信量の上限に関する情報です(2023年3月現在)各社のサイトから引用しています!
企業名 | 上限容量 | 上限に達した場合の措置 | 参考URL |
---|---|---|---|
DOCOMO Wi-Fi | 3日間で3GB、7日間で10GB、30日間で30GB、90日間で90GB | 速度制限(128kbps)がかかる | |
au Wi-Fi | 7日間で5GB、30日間で20GB、60日間で40GB | 速度制限(1Mbps)がかかる | |
UQ Wi-Fi | 30日間で10GB、60日間で20GB、90日間で30GB | 速度制限(1Mbps)がかかる | |
WiMAX2+ | 3日間で3GB、7日間で10GB、30日間で30GB、90日間で90GB | 速度制限(128kbps)がかかる | |
SoftBank Wi-Fi | 7日間で3GB、30日間で10GB、60日間で20GB | 速度制限(1Mbps)がかかる |
繋がらない問題を解決する方法

デバイスの再起動
まず、デバイスの再起動を試してみましょう。スマホやパソコンなど、インターネットに接続しているデバイスを一度電源を切ってから再度起動することで、通信状況が改善する可能性があります。デバイスの再起動だけでなく、ポケットWi-Fi本体の再起動も効果的です。ポケットWi-Fiの電源ボタンを長押ししてシャットダウンし、数秒待ってから再び電源を入れてみましょう。ポケットWi-Fiの設定変更
次に、ポケットWi-Fiの設定変更を試してみましょう。ポケットWi-Fiの設定画面にアクセスして、ネットワークモードや周波数帯などの項目を変更することで、繋がりやすくなる場合があります。例えば、ネットワークモードを「自動」から「4G」に変更すると、3G回線に切り替わらないようにできます。また、周波数帯を「自動」から「B1」や「B3」などに変更すると、混雑している周波数帯を避けることができます。設定画面のアクセス方法や変更方法は、ポケットWi-Fiの取扱説明書や公式サイトを参照してください。最寄りの楽天モバイルショップで相談
もしデバイスの再起動やポケットWi-Fiの設定変更でも繋がらない問題が解決しない場合は、最寄りの楽天モバイルショップで相談してみましょう。楽天モバイルショップでは、ポケットWi-Fiの故障診断や修理受付などのサービスを提供しています。店舗の場所や営業時間は、楽天モバイルの公式サイトで確認できます。 ▶楽天モバイル全国店舗検索ページ楽天ポケットWi-Fiサポートに問い合わせ
最後に楽天ポケットWi-Fiサポートに問い合わせてみましょう。楽天ポケットWi-Fiサポートでは、電話やメールで繋がらない問題に対応してくれます。問い合わせる前には、ポケットWi-Fiの機種名や製造番号、契約情報などを用意しておくとスムーズです。問い合わせ先の電話番号やメールアドレスは、楽天モバイルの公式サイトで確認できます。楽天モバイルの対応エリアの問題で繋がらないケースもある!
楽天モバイルの回線が繋がりにくい原因の一つとして、対応サービスエリアが限られていることが挙げられます。楽天モバイルはまだ新しいキャリアであり、全国的なエリア整備が他社に比べて遅れているため、特定の地域では繋がりにくいことがあります。楽天モバイルの公式ウェブサイトで、対応サービスエリアを確認してみましょう。楽天モバイル回線と他社回線の繋がりやすさの比較
楽天モバイルの回線が他社に比べて繋がりにくいかどうかを判断するためには、他社回線との比較が必要です。インターネット上には、各キャリアの繋がりやすさや通信速度を比較したランキングや評価が掲載されているサイトがあります。それらを参考にすることで、楽天モバイルが自分にとって適したサービスかどうかを判断することができます。楽天モバイルの回線切り替え機能を活用
楽天モバイルは、他社キャリアの回線を借りるローミングサービスを提供しています。自宅や職場などで楽天モバイルの回線が繋がりにくい場合でも、ローミングを利用して他社の回線に切り替えることができます。ただし、ローミングを利用すると通信速度が制限されることがあるため、注意が必要です。繋がりやすくなる環境の整備
