巷で話題の無制限ポケットwi-fi「どんなときもWiFi」ご検討中の方へ。
![]() |
ネット上に溢れるどんなときもWiFiを絶賛する数々のクチコミ…果たして評判は真実なのか? どんなときもWiFiのクチコミ・評判の真偽を確かめるべく徹底調査を行いました |
- 平均20~50Mbpsのクチコミが多く速度はバッチリ
- 月額3,480円で通信制限なしはコスパ的にも最安級
- ただし掴む回線の8~9割はソフトバンクなのでSBの弱いエリアだと激遅!!
結論からいうと、クチコミの大部分はリアルに契約中のユーザーさんによる「快適」「満足」という意見が多く概ね高評価でした。
しかし一部には
「トリプルキャリアといいつつSoftBankだけしか掴まない!!」
という声も少なくなく、ご自宅や職場がSoftBankの強いエリアの方にはおすすめできる反面、docomoやauしか掴めないエリアの方にはチョイ微妙な回線といえるでしょう。 どんなときもWiFiお申込み前に必ずSoftBank公式ページでエリア確認をおすすめします。
【結論】通信制限なしで月額3,480円は破格(※ただしSoftbankの弱いエリアの人は微妙)
![]() |
どんなときもWiFiに関する詳しいクチコミ・評判は後述しますが、「とりあえず先にどんなときもWiFiがおすすめ回線なのか教えて欲しい」 という方にむけ、まずは結論からズバッとお伝えします。 |
どんなときもWiFiは…
3日で10GBなどの通信制限が一切なし
料金もずーっと月額3,480円と最安級
など従来のポケットwi-fiのあらゆるデメリットをカバーする新しいタイプのクラウドwi-fi。中でも「繋がり重視」のポケットwi-fiをお探しの方には編集部としてもイチオシです。
ただしSNS上のクチコミ・評判の中には「どんなときもSoftbankしか掴まない笑」という鋭い指摘も多数みつかりました。どんなときもWiFiを契約し、主にdocomo回線、au回線メインでの使用を考えている方は以下のクチコミ・評判を読み進めた上で再度ご検討ください。
Twitter上で見つかった速度・通信制限・トリプルキャリアに関するクチコミ
![]() |
どんなときもWiFiのクチコミを集めたところ、クチコミの内容は大きくわけて「速度」「通信制限」「掴むキャリア」の3つに分類することができました。 まずはクチコミを掲載し、じっさいにどんなときもWiFi愛用中の編集部の見解をお伝えします |
【快適という声が多数】通信速度についてのクチコミ
ポケットwi-fi選びにおいて1番のキモといえる「通信速度」。動画視聴やゲームアプリでカクつかずラグなく楽しめる回線なのか…調べてみました。
wimax解約月だったから、乗り換えてみたら、予想以上の速さ🤩🤩🤩
#どんなときもwifi pic.twitter.com/P4yZJmCDed— 野菜炒めにトマトを (@sQsSnsZvIg9aZd7) August 17, 2019
少し安定してきたのかな?
最近上りはともかく下りは出てるように感じてる
もちろん動画の見続けをまどマギ打ってる時とかしてるけど、それに不自由はなし#どんなときもwifi pic.twitter.com/QQgBog5h7C— 夏月ーなつきー (@natuki_vbr) August 15, 2019

アップロード速度は微妙としても下り40Mbpsはポケットwi-fiとしては超優秀な数字ではないでしょうか!?
今のところ好調です。 pic.twitter.com/nOU5rismci
— 私ピンクのサモ・ハン・キンポー (@melorin9999) August 18, 2019

上記サモ・ハン・キンポーさんに至っては下り50Mbps、上り30Mbpsという数字。これはWiMAX2+回線と比較しても負けていません!
いいっすねぇ#どんなときもWifi pic.twitter.com/8x4ji01jXV
— くにろう@きんぎょ (@kunirou) August 12, 2019

他にもネット上にはどんなときもWiFiの実測値をアップされた方々がおられますが、編集部の感覚としては上記くにろう@きんぎょさんの実測値あたりが平均的などんなときもWiFiの実測値だと感じました。※もちろん利用するエリアの環境によります
【3日で10GBの通信制限から解放】使い放題に関するクチコミ
WiMAXやY!mobile利用者にとって恐怖の瞬間…といえば「通信制限」。どんなときもWiFiは本当に通信制限なくどこまでも快適なのでしょうか!?
どんなときもWi-Fi、今のところ快適に使えてる。それよりも3日で10Gの縛りから解放されたのが嬉しい♪ #どんなときもwifi
— 乃木坂派 (@Vorenus3) August 16, 2019

3日で10GBから解放…ということはWiMAXからの乗換えの方なのでしょうか?通信制限がないので好きなだけ動画を見続けられますよ
「どんなときもWiFi」
TVCMで時々見る
通信量無制限のどんなときもWiFiを契約してみた。
WiMAXは3日で10GB超えると
夜間速度制限が掛かるが
どんなときもWiFiは一切規制なし、Ps4のゲームダウロードしても大丈夫でした。
肝心の速度は夕方の通勤時間以外は早かったです。#どんなときもwifi pic.twitter.com/V0xGeNuDgC— とちTANN (@TANN98025125) August 19, 2019

正直、WiMAXの3日で10GB制限の場合、PS4やswitchのバージョンアップやダウンロードで簡単に通信制限を突破します。どんなときもWiFiならそんな不安も解消です
制限は2年縛りくらいで、通信制限一切ないから毎日持ち運んでるほど気に入ってる。
どんなときもWiFiはほんとおすすめ!
箱の高級感は予想外だったw#どんなときもWiFi pic.twitter.com/vAkrpeb4Dz— めさまる。@相互✿ (@main_neon2401) June 4, 2019

基本、2年縛りという契約期間の制限はありますが、WiMAXは3年、Y!mobileは実質4年と比較すると2年縛りは良心的なのです
どんなときもwifi
使い始めた通信量気にしなくていいのはほんと有難い。
docomoで追加1G 1080円払ってたのがバカバカしくなる。#どんなときもwifi #通信制限 #docomo
— リコリスラジアータ (@VuSnOM6IOE6m2Kk) August 17, 2019

過去記事、【知らないと大損!!】ドコモのポケットwi-fiを辛口評価!!速度は?エリアは?料金プランを解説でもお伝えしたようにドコモは無制限プランが無いため、通信制限を突破すると追加で高額なギガを購入するので割高なのです
どんなときもWi-Fiを使っていてホント良かった、と思ったこと
当たり前ですが「どこでもつながって無制限」
車のナビは、地図の更新をしないといけなく、地図が少し古いので補助でスマホのトライブサポートを使っていましたが、つなぎっぱなしができるようになり助かります!#どんなときもWiFi
— ごんちゃん (@6BXPFbVxdQe) August 15, 2019

そう、地味にデータ容量を喰うドライブ中のスマホアプリによるカーナビ。どんなときもWiFiなら通信量を気にせずバンバン利用できるのです
どんなときもWiFiは電池持ちが神というクチコミ・評判
どんなときもWiFiを使って何週間かたちますが快適に使っています 充電持ちも良くて1日は余裕で持ちます YouTubeをよく観るわたしにとって無制限のポケットWiFiは本当にありがたいです😭 pic.twitter.com/yu9GF0J459
— ayumi. (@ay___mini) August 15, 2019
【疑惑】Softbank回線しか掴まないというクチコミ
![]() |
今回のクチコミ調査で予想外に沢山みつかったのが「コレ、Softbank回線しか掴まなくないか!?」というクチコミ・評判。「トリプルキャリアといいつつdocomoやauは掴まないの!?」 鋭いクチコミを集めてみました |
どんなときもwifiは3キャリア使えるいってるけど、実際はソフトバンク回線が8割、ドコモの回線が2割くらいかな。体感だけど。
auはつながったこたないよ。— saskiyuka (@saskiyuka) 2019年7月17日
どんなときもwifi
悪い点
❶時々、熱くなる(触れる程度)
❷Softbankしか繋がらない。
❸Softbank→圏外 docomo→圏内の状況の時、docomoには繋がらない。ひたすらSoftbankの電波探してる。良い点
他の人のレビュー参考にしてください。その通りです。 pic.twitter.com/0e0H7FPxJp— edamame (@edamame50280495) June 8, 2019
そんなこんなで、どんなときもWiFiを使い始めて一ヶ月。感想としては「どんなときもSoftBank」。本当にドコモ、au拾うのかというくらい、どこでもソフトバンクしか電波繋がらない。速度的には満足しているけど、ちょっとモヤっと
— でらどあら (@deradoala) August 13, 2019

とにかくSoftbank回線しか掴まない…という声が多く、じっさいに実測値をアップしている利用者の接続キャリアもすべてSoftbank回線ばかり…。基本Softbank回線のwi-fi端末と考えた方がいいかもしれません
生活圏、Softbankの電波弱い人は契約しちゃダメかもね。
普段は15〜30Mbps安定して出てるから大きな不満はないけど、場所によってはしんどい。
3キャリア自由に使えるってより、Softbankが圏外の時だけ他社に繋ぎに行く仕様なのかな?って感じ。#どんなときもWiFi— みくろん (@micr0chan) July 12, 2019
海外は現地プリペイドSIM派だったのですが、それも試してみたいですね…!
どんなときもWiFi=98%ソフトバンク回線でしたw— よねMk2.5 (@risodoro) July 24, 2019
どんなときもWiFi、マルチキャリアで通信可能という仕様を知った瞬間から悪い予感しかしなかったのでとりあえずスルーしてたけど、基本SoftBank回線に繋がって使い過ぎるとdocomo MVNOの低速回線に切り替えられるのか…それで無制限と謳うのはちょっと騙されたような気分になるような…ならない?
— Ame@ガジェライブ! (@GadgeLive) June 22, 2019

なんとSoftbank回線を使い過ぎるとdocom系列のMVNO回線(低速)に切り替えられる…という鋭い意見も発見しました!
どんなときもWiFi使ってみてるけどだいたいどんなときも下り20-30Mbps上り10Mbps弱ぐらいやね
まだ山ん中の環境では使ってないからか基本どんなときもSoftBank回線になるのは値段かな
まぁキャンペーン込で3542円で無制限回線と考えれば安いかな#どんなときもwifi— さるぼん (@itajun8624) May 7, 2019
どんなときもwifiで
Softbank以外のキャリアに繋がったよー
って方はいますかー??— Hideaki Togashi (@togashi_hideaki) July 20, 2019

当ブログでも以前に、【どんなときもWiFiとWiMAXどっちの速度が上?】山手線+高層ビル+地下で速度比較という速度比較実験を行ったさい、99%がSoftbank回線という状態。確かにdocomoやauメインで接続している人がいるのか気になります
どんなときもWiFiは今のところsoftbankかドコモ系mvnoのlogiclinksにしか繋がらない。
しかもlogiclinksは怪しい。
サイトによっては速度制限をかけている可能性がある。
speedtestは20mbpsでも、
youtubeやgoogleplayは4mbpsくらいに絞ってるように感じる。
softbankの時は普通。#どんなときもWiFi— やまもん (@yamamon123456) May 4, 2019
auの電波を掴むと書いてありますがこのルーターはauのプラチナバンドのband18に非対応なので全然繋がりませんねw
— 安高風間📶 (@band3_42_42_1) July 15, 2019

そもそもどんなときもWiFiの端末スペック的にもauの帯域に対応していないのでは…という疑惑も!! この件については更に調べて追記していきます
もしご自宅や職場など主な利用場所がSoftbankの未対応エリア、つながりにくいエリアの場合、Softbank回線をメインに接続するどんなときもWiFiよりもWiMAX2+回線の方が快適かもしれません。以下の速度比較実験の記事もあわせてご覧ください。
どんなときもWiFiの5つの特徴
![]() |
そもそも「どんなときもWiFiって何? クラウドSIMって何?」こんな人も多いと思うので、Y!mobileやWiMAXなど従来型のポケットwi-fiとくらべた場合のどんなときもWiFi独自の特徴を5つに絞って解説します! |
クラウドSIMを搭載
トリプルキャリアに対応
月額がシンプルに2年定額でお得
国内だけじゃなく海外でもOK
他にもいろいろ見つかりましたが、Y!mobileやWiMAXなどのポケットwi-fiと比較して大きく違う部分は上記の5つ。以下、1つ1つ詳しく説明していきます。
【特長①】完全無制限につかえる(通信制限なし)
たとえばY!mobileやWiMAXの場合、通常プランなら月間7GBを超えると通信制限、仮にギガ放題プランを選んでも…
速度制限がかかるご利用データ量 | 直近3日間で10GB以上(「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計) |
---|---|
制限時間 | 3日間で10GBを超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯※1 (18時頃~翌2時頃※2) |
制限後の最大通信速度 | 概ね1Mbps※3(YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度) |
出典 UQ WiMAX『WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について』
3日で10GBを超えると翌日の一定時間帯は速度制限が適用されるなど何らかの制限は避けられませんでした。結果、毎日のように通信制限がかかってしまうヘビーユーザーさんも多くおられます。
しかし!! 今回のどんなときもWiFiなら…

出典:どんなときもWiFi公式
なんと!!
いっさいの通信制限がないではないですか!?!?
なのでポケットwi-fiひとつでネットサーフィンから動画視聴、スマホゲームアプリなど大容量のデータをガンガン消費しても大丈夫。ポケットwi-fiで1番ネックといわれる通信制限の悩みから解放されますよ。
【特長②】クラウドSIMを搭載したクラウドWIFI
WiMAX、Y!mobile、SoftBank…どんなポケットwi-fiにも必ず「SIMカード」とよばれる小型のICカードが内蔵しています。
SIMカード(シムカード、英語: Subscriber Identity Module Card)とは、GSMやW-CDMAなどの方式の携帯電話で使われている、加入者を特定するためのID番号が記録されたICカード
出典:ウィキペディア「SIMカードとは」
たとえばWiMAXならWiMAX2+回線を受信するためのSIMカード、SoftBankならSoftBank回線を受信するためのSIMカードがセットされています。
そんな中、どんなときもWiFiは斬新です。WiMAXやY!mobileなどのポケットwi-fiのような従来の1キャリア専用のSIMカードではなく、なんと必要な情報がクラウドサーバー上にあるタイプのクラウドSIMを採用しています。
「クラウドSIM」とは、ソフトウェアによって仮想化されたSIMカードの一種です。その名の通り、本来はプラスチックのSIMカードに入っている回線契約や、通信に必要な固有番号情報などの内容が、クラウドサーバー上にあり、必要に応じて端末にSIM情報をダウンロードし、使えるようにします。
出典 ケータイウォッチ「ケータイ用語の基礎知識」
「ん!? どういこと?」
こんな方もいるという方もいると思うので、さらにわかりやすく図で説明します。

出典:どんなときもWiFi公式
SIMの情報がクラウドサーバーにあるため、エリアや状態によって最適なSIMを勝手にチョイスして適用してくれるのです(要は超優秀なSIMということですね)
従来のポケットwi-fiだと1枚のSIMカードに依存するため、データ容量の関係から速度制限・容量制限は避けられませんでしたが、どんなときもWiFiなら1枚のSIMカードに依存しません。よって通信制限も存在しないのです。
【特長③】トリプルキャリアなので3倍つながる
これまでのポケットwi-fiと大きく違う部分がこちら。

出典:どんなときもWiFi公式
そう、どんなときもWiFiはドコモ、au、ソフトバンクすべての回線…トリプルキャリアに対応しています。
なので
「ソフトバンクはつながるけれどauはつながらない」
「ドコモはバリバリ受信できてもソフトバンクがつながらない」
こんなシチュエーションでも、

出典:どんなときもWiFi公式
3つのキャリアの中から強い電波をみつけて自動的に接続するので基本どこでも快適なのですね。

また【高層階・タワマンに強いポケットwi-fiを調査】都内の25~47階で実測した結果!では高層ビルやタワマンではSoftbank回線よりもWiMAX2+回線の方が安定して高速通信が可能でした。各キャリアで基地局やアンテナ数も違うため、エリアごとに強いキャリアは変わってきます。
【特長④】シンプルな定額料金がお得
料金体系もシンプルでした。
どんなときもWiFiは2年契約と縛り期間も短い上に、定額料金だから途中から月額が上がる心配も要りません。たとえばBroad WiMAXの場合…

ブロードワイマックスの段階的に上がる料金
このように3段階で月額が上がります。
WiMAX業界シェアNO1のGMOとくとくBBの場合も…

2カ月目以降あがる月額料金
と2段階で月額料金が上昇。一方、どんなときもWiFiは定額料金なので
そう。契約期間の2年間、ずーっとかわらず3,280円(キャンペーン適用額)なので安心ですね。

【特長⑤】海外旅行にそのまま使える
基本、WiMAXやY!mobileなどのポケットwi-fiは、海外オプションを申込むなど面倒な手続きなしでは海外で使用できませんでした(海外対応機種をのぞく)。
よって海外旅行や海外出張にポケットwi-fiをつかうなら
海外むけレンタルwi-fi
スマホの3キャリアで海外パケット
が主な選択肢で、レンタルの手間や高額な海外パケット料金がネックでした。
しかし!!

出典:どんなときもWiFi公式
そう…どんなときもWiFiなら、面倒なレンタルwi-fiや高額な海外パケットの心配もいっさい不要でした!!

出典:どんなときもWiFi公式
どんなときもWiFiなら日本を含む世界107ヵ国にてこれ1台でご利用頂けます!海外でのご利用時はそのまま持って行って電源ONで使用可能です。
出典:どんなときもWiFi「海外利用の手続き」
そもそもどんなときもWiFiは、海外向けwi-fiでも利用されているクラウドSIMを搭載したクラウドWIFIです。だから特別な手続きなしでそのまま海外に持込んでネット接続できるのですね、ホントに優秀。
さらに!!
じっさいに渡航先の現地で地元のキャリアに接続した分だけ請求されるので、往復分のレンタル費用も不要。もし接続しなければ0円です。シンプルにレンンタルwi-fiやスマホキャリアの海外パケットよりはるかにお得ですね。

【どんなときもWiFiのスペックは?】WiMAX、Y!mobileの最新機種と比較
![]() |
ポケットwi-fiはエリアやつながりも大切ですが、それ以上にサクサク動画がみれる通信速度も大切! どんなときもWiFiとWiMAX・Y!mobileの通信速度を比較した上で「どれだけ速いの?」の真実に迫ってみました! |
どんなときもWiFiと他社ポケットwi-fiのスペック一覧
パッとみてわかるように表で比較してみたのでご覧ください。
どんなときもWiFi | Y!mobile | WiMAX | |
---|---|---|---|
製品名 | U2s | 603HW | W06 |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
製造元 | uCloudlink | HUAWEI | HUAWEI |
サイズ | W127 H65.7 D14.2 mm |
W109.9 H65.1 D15.5mm |
W128 H64 D11.9mm |
バッテリー容量 | 3,500 mAh | 2,400mAh | 3,000mAh |
最大通信速度 | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
下り最大612Mbps 上り最大37.5Mbps |
下り最大1.2Gbps 上り最大75Mbps |
同時接続台数 | 最大5台 | 最大14台 | 最大16台 |
ご覧のように、以下の3つの事実がが判明しました。
スタミナはU2sが最強
U2sだけ下り150Mbpsと少し遅い
そこでもしかすると
「WiMAXやY!mobileにくらべ、どんなときもWiFiの「150Mbps」はすば抜けて遅くないか?」
とお考えの方。じつはWiMAXやY!mobileのスペック上の数値は、ごく限られた都心部で最高の状態かつ、USB接続した場合の数値で、じっさいには理論値でありゼッタイに出ません。
参考までに、【WiMAXとY!mobile速度比較】東京都内の10か所で速度テストの結果を発表!で行った速度比較実験の結果をご覧ください。
![]() W06 (WiMAX2+回線) |
![]() 603HW (ソフトバンク回線) |
|
---|---|---|
新宿駅前 | 下り速度 28.58Mbps 上り速度 12.59Mbps |
下り速度 23.86Mbps 上り速度 13.165Mbps |
渋谷109前 | 下り速度 30.4Mbps 上り速度 13.8Mbps |
下り速度 15.7Mbps 上り速度 23.2Mbps |
文京区役所前 | 下り速度 37.2Mbps 上り速度 10.7Mbps |
下り速度 22.4Mbps 上り速度 5.3Mbps |
六本木ヒルズ | 下り速度 27.6Mbps 上り速度 9.4Mbps |
下り速度 15.4Mbps 上り速度 19.4Mbps |
カレッタ汐留 | 下り速度 22.3Mbps 上り速度 7.7Mbps |
下り速度 28.9Mbps 上り速度 14.8Mbps |
銀座 数寄屋橋交差点 | 下り速度 24.2Mbps 上り速度 13.15Mbps |
下り速度 29.2Mbps 上り速度 20.6Mbps |
東京駅 | 下り速度 30.4Mbps 上り速度 9.1Mbps |
下り速度 31.4Mbps 上り速度 16.6Mbps |
大手町駅 | 下り速度 37.05Mbps 上り速度 16.35Mbps |
下り速度 12.7Mbps 上り速度 6.0Mbps |
秋葉原駅 | 下り速度 21.9Mbps 上り速度 5.1Mbps |
下り速度 19.5Mbps 上り速度 22.5Mbps |
浅草雷門前 | 下り速度 30.9Mbps 上り速度 12.8Mbps |
下り速度 19.0Mbps 上り速度 13.4Mbps |
そう。下り最大1.2Gbpsという数字とは程遠く、じっさいには20~40Mbpsあたりが平均的な実測値でした。
逆に150Mbpsとスペック的には遅いと思われる「どんなときもWiFi」ですが、Twitterで利用者のクチコミを集めたところ、予想外に速いという意見もを多方面で確認できました。
【意外と速い!?】どんなときもWiFi利用者のクチコミ・評判
Wimaxからどんなときもwifiに変更しました。田舎なのでエリアが広がり、今のところ回線速度も申し分ないです。変えてよかった!#どんなときもwifi pic.twitter.com/wgixhqLCzh
— ニュース風見鶏◆フォロー100% (@kazamidori_news) 2019年3月21日
もうNURO契約したからあんま関係ないけどどうなんだろう
理論値遅いけど実効値はwimaxと大差ないようだし速度制限ないならキャリア回線なのもあってこっちのがベターなのか
あわせて読みたいNo Imagehttps://donnatokimo-wifi.jp/— Roy⥤➤ (@kch_aero) 2019年4月10日
さっきYouTubeで愛用してる、どんなときもWiFiのCMが流れた!
SIMカードを入れずに、その状況で一番いい電波を使うんです。スピードも早いし、範囲も広いし、何より上限無しの使い放題。ポケットWi-fiの新時代を感じます。田舎暮らしの僕はもう他の会社使えないなぁ。#どんなときもWiFi
— PAPAPA (@IK_LIFE_PAPAPA) 2019年4月7日
「どんなときもWiFi」とかいう怪しさ満点のwifiルーター気になる
wimaxと悩む— わた猫 (@cotton_cat) 2019年5月14日
いまのWiMAXの契約が終わったらどんなときもWiFiにする、今のところ。
— 真田さろぽん(ू•᎑•ू❁) (@saropong89) 2019年5月22日
以上、Twitterでみつけた「どんなときもWiFi」のクチコミ情報をまとめます。

【どんなときもWiFi】申し込み前に疑問を解決
![]() |
「どんなときもWiFiが凄いのは納得した。でも新しいポケットwi-fiだからちょっと不安…」 という方のために、どんなときもWiFi申し込み前に生じるであろう疑問をまとめてみました。申し込み後に後悔しないよう疑問や不安をスッキリ解消してから申込みましょう! |
どんなときもWiFiの通信速度は?
下り(受信)最大150Mbps、上り(送信)最大50Mbpsとなります。なおこの速度はシステム上の最大速度でありお客様の実利用速度を示すものではございません。実際の通信速度は電波状況や回線の混雑状況、ご利用端末によって異なります。

どんなときもWiFiの対応エリアは?
ソフトバンク/ドコモ/auのLTE回線に対応しており、ご利用いただく場所や建物の環境によって最適な通信キャリアの回線を自動で掴みます。(お客様にてご利用の回線を選択することはできません) ただしエリア内であっても電波の届きにくい場所では通信できない場合が御座います。

完全に通信制限が存在しないの?
国内外の通信会社では、ネットワーク品質の維持および公正な電波利用の観点から、違法ダウンロードなどの不正利用または著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合のみ、該当のお客様に対し通信速度を制限する場合があります。上記のような利用でなければ制限をかけることは御座いません。

申込み~開通まで何日かかるの?
配送先によって日にちが変動致します。
【関東エリア】1日後
【東北・北陸・東海・関西・四国・中国エリア】2日後
【北海道・九州・沖縄エリア】3日後
※天候や交通状況によって遅れが生じる場合もございます。
このように申し込み時間帯によっては翌日手元に端末が届き、即開通できるのでご安心ください。
クレジットカード決済しか対応していないの?
口座振替でのお申込みも可能です。ただし現在は予約受付中となっており2019年5月中旬以降、順次発送とさせていただいております。お急ぎの方はクレジットカードにてお申込みください。また口座振替の場合は「ベーシックデータ放題プラン」のみのお申込みとなりクレジットカード払いの料金プランと異なりますのでご注意ください。
とクレカ決済できない場合は口座振替も対応してもらえますが、クレカ決済にくらべ月額料金が700円ほど高額となるためまったくオススメできません。

どんなときもWiFiの契約期間・解約費用は?
通常のWiMAXプロバイダ等が3年契約という中、
期間は2年毎の自動更新となり、初回は25ヶ月目が更新月になります。
更新月以外のご解約には別途解約手数料が必要となります。
0〜12ヶ月:19,000円(税抜)
13〜24ヶ月:14,000円(税抜)
25ヶ月目:0円
26ヶ月〜:9,500円(税抜)
そう。どんなときもWiFiは2年契約です。
ちなみに解約時の解約費用や通常のWiMAXプロバイダと同じ設定となります。とくに1年以内での解約だと解約費用が割高なので1年以内に解約するかもしれない方は
一切の契約期間縛りのない「超格安WiFi」あたりの方が安心してつかえますよ。(参考:【本当に最安値!?】超格安WiFi申込み前に知っておきたい5つのメリットとデメリット!)
まとめ
以上、2019年3月に登場した新しいタイプの無制限ポケットwi-fi…どんなときもWiFiの特徴、料金、端末スペックについてお伝えしました。もう一度結論をまとめると…
3日で10GBなどあらゆる通信制限がない
料金も月額3,280円と今ならオトク
という具合に、デメリットを探そうにも見つかりませんでした。(※唯一デメリットがあるとすれば端末がレンタルなため解約時に返却する必要あり)
今後、ポケットwi-fi全体がどんなときもWiFiのようなクラウドWIFIに切り替わっていくのでは…と思えるほど魅力的でした。
どこでもつながる通信制WiMAX2+限のないポケットwi-fiをお探しの方、ぜひ「どんなときもWiFi」をご検討ください!